重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 選挙・政治団体 > 選挙に関する啓発活動 > 明るい選挙啓発ポスターコンクール > 平成30年度明るい選挙啓発ポスターコンクール > 平成30年度明るい選挙啓発ポスターコンクール第二次審査優秀賞作品(中学校)
更新日:2018年11月12日
ここから本文です。
佐野市立城東中学校 1年 瀧川 明香里 さん
【画用紙全体を使って投票用紙の中から見上げる構図で描かれており、独創的な作風でとても印象深い作品になっています。投入された投票用紙の地面から明るい印象の木が生え、みんなで大切に育てているのでしょうか。ほのぼのと温かい雰囲気を感じる作品です。】
那須烏山市立南那須中学校 1年 中山 和海 さん
【「考えていますか、選挙に行けない 私たちのこと。」という言葉がとても印象的で心に響きます。軟らかいタッチや色づかいで描かれ、選挙権を持つ大人に思いを託すしかない子どもたちの、繊細な心が表現されているようです。選挙権の無い人のことも考えて一票を投じることは、有権者の責任です。】
栃木市立東陽中学校 2年 大橋 咲文 さん
【投票用紙が投入され、暗い投票箱の中が明るく照らされています。照らし出された日本列島は、とても明るく活気付いている様子が見られます。背景の流れ星は、明るい未来を運んでくる象徴でしょうか。全体を宇宙で表現し、暗い色で表し、その対比で照らされた箱の中が明るく印象的に見えるような工夫もされています。】
鹿沼市立北押原中学校 2年 小太刀 緩 さん
【これから生まれる新しい命のために投票に行くという決意が、「いってきます 明るい未来へ」という言葉とともに、見る人に伝わってきます。表しにくいテーマを、おなかの中にいる赤ちゃんを透視図で描くなど上手く表現しています。赤ちゃんは、投票用紙を持っているお父さんと、なんとなく目が合っているようにも見えて微笑ましい作品です。】
佐野市立西中学校 3年 菅野 百音 さん
【明るい選挙をイメージしたカルタなのでしょうか。読み札の「一票にたくす思いよ届け」に対応する取り札には、投票する人とそれを見守る人々の姿が描かれています。その他の取り札も、明るい社会を表すものが描かれていて、それぞれにどんな読み札が用意されているのか想像してみるのも楽しい作品です。】
那須塩原市立日新中学校 3年 西海石 日香 さん
【広げた投票用紙の上に、国会議事堂や街並みなどが、遠近法を上手に使い、印象的な構図で表現されています。文字の背景に当たる部分を半透明に見えるよう色を塗り分けて描いており、細部にまでこだわっている様子がうかがえます。女の子の明るい表情が、画面全体の明るさを引き立てています。】
壬生町立南犬飼中学校 3年 松本 汐音 さん
【投票箱の中に描かれた積み木で遊ぶ子供たちが印象的です。よく見ると、積み木の一部は投票用紙でできています。中央奥には、投入される投票用紙を受け取ろうと手を伸ばす子供がいます。「未来をつくる」という言葉と「投票用紙を使った積み木でつくること」をかけるというアイデアが秀逸です。】
壬生町立南犬飼中学校 3年 矢吹 百萌子 さん
【馬の生き生きとした動きとともに、遠景の富士山や波などがまるい地平線の上に描かれているので、画面に動きがあり、全体的に躍動感のある作品になりました。騎馬に乗った侍のイメージや、浮世絵風の背景の描き方など、社会科や美術科の授業で学んだことを上手に生かしていることも、中学生ならではの発想で好感が持てます。】
お問い合わせ
選挙管理委員会
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2126
ファックス番号:028-623-3924