環境用語集
亜鉛(Zn)
亜鉛は人にとって必須元素で、欠乏すると味覚障害、皮膚粘膜の傷害などが起こる。また、過剰に摂取すると、銅などの必須元素の吸収を妨げることがある。工業的には、主に亜鉛メッキ、黄銅、ダイキャストなどの原料として使われ、鉱山排水等これらの金属を取り扱う工場の排水から検出される。毒性は比較的弱く、中毒例としては、亜鉛5〜6mg/lを含む水を飲用して腹痛、嘔吐を起こした例がある。水道水中の基準は、1mg/l以下で、排水基準は5mg/lである。
亜鉛は人にとって必須元素で、欠乏すると味覚障害、皮膚粘膜の傷害などが起こる。また、過剰に摂取すると、銅などの必須元素の吸収を妨げることがある。工業的には、主に亜鉛メッキ、黄銅、ダイキャストなどの原料として使われ、鉱山排水等これらの金属を取り扱う工場の排水から検出される。毒性は比較的弱く、中毒例としては、亜鉛5〜6mg/lを含む水を飲用して腹痛、嘔吐を起こした例がある。水道水中の基準は、1mg/l以下で、排水基準は5mg/lである。