テレワーク勤務におけるサイバーセキュリティ対策を!
新型コロナウイルスの感染拡大により、勤務形態が会社への出勤から自宅等でのテレワークに変更になった方もいらっしゃると思います。
テレワークは、コンピュータやインターネットを使用して時間や場所を有効に活用する働き方です。
しかし、テレワークの環境で適切なサイバーセキュリティ対策が取られていない場合
コンピュータウイルスに感染して重要な情報が盗まれる危険性
があります。
職場ではサイバーセキュリティ対策を取っていた方も自宅等でのテレワーク環境では対策が不十分という場合も考えられます。
被害防止のため、適切なサイバーセキュリティ対策を徹底しましょう。
サイバーセキュリティ対策
- テレワークで使用するパソコン、タブレット、スマートフォン
- OSやソフトウェアは常に最新の状態にする。
サポートが終了しているOSは使わない。
- ウイルス対策ソフトを導入する。
利用前及び定期的にウイルススキャンを実施する。
- 不特定多数が利用するパソコンの使用は避ける。
- 自宅のWi-Fiルーターを使用する場合
- ルータのファームウェアを最新のものにアップデートする。
- ルータの管理用IDとパスワードが初期設定のままの場合、
外部から不正アクセスされるおそれがあるので変更する。
- 暗号化では、WPA2、WPA3の暗号化方式を使用する。
WEPの暗号化方式は、容易に解読されるため使わない。
- 不審なメールの添付ファイルやURLに注意

送信者や文面に注意して、不審なメールの添付ファイルを開かない。
本文中に記載のあるURLをクリックしない。
- 各種パスワードの使い回しは避け、他人に推測されにくいものにする。
- 他のサービスと同じパスワードを使用すると、そのパスワードが流出した場合、他人に不正アクセスされる危険性がある。
- 簡単なパスワードは、他人に推測されて不正アクセスされる危険性がある。
サイバー犯罪対策へ