・ 小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校です。
【認定こども園】
・ 幼保連携型・保育所型・幼稚園型・地方裁量型の認定こども園があります。
・ 幼稚園と保育所の機能や特徴を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
【保育所】
・ 就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する児童福祉施設です。
【地域型保育事業】
・ 家庭的保育事業・小規模保育事業・居宅訪問型保育事業・事業所内保育事業があります。
・ 保育所より少人数の単位で、低年齢児を保育する事業であり、市町村が認可します。
【認可外保育施設】
・ 自治体から認可を受けていない保育施設です。
・ 地域の子どもを預かる託児施設のほかに、従業員の子どもを預かる託児施設などもあります。
・ 平成28年度からは企業主導型保育事業も始まりました。詳しくは施設にお問い合わせください。
・ 厚生労働省の「よい保育施設の選び方 十か条」を参考に保育施設を選びましょう。