失語症者の自立と社会参加を支援する『失語症向け意思疎通支援者』の養成研修受講生を募集します。
研修では失語症者の意思疎通(コミュニケーション)や外出時の移動の介助に必要な知識、技能について習得いただきます。
失語症とは、病気や事故などの様々な原因で脳が損傷されたために、「聞く」「話す」「読む」「書く」という言葉の機能が低下した状態のことです。失語症は、外見からはわかりにくく、日常生活における他者との意思疎通(コミュニケーション)が困難なことが多いです。
詳しくは栃木県言語聴覚士会ホームページをご確認下さい。
2025年9月7日(日曜日) 〜2025年12月6日(土曜日)
10時から17時(日によって開始時間、終了時間が異なります)(全8日開催)
とちぎ男女共同参画センター パルティ
所在地:栃木県宇都宮市野沢町4番地1
研修内容によって場所が変わります(とちぎ健康の森の場合もあり)
(身障者用の駐車場あり、身障者用のトイレあり、オストメイト対応トイレあり)
下記のすべてに該当する方
1 18歳以上で栃木県内に居住又は通勤、通学している
2 研修の全日程に参加できる
3 研修修了後は失語症者向け意思疎通支援者として活動できる
4 感染症予防に協力できる
15名 (先着順)
無料
2025年8月4日(月曜日) 〜2025年8月20日(水曜日) (消印有効)
FAX
郵送(封書)
申込書に必要事項を記入しFAXまたは郵送で下記申込先へお送りください
(FAXの場合、コンビニからの送信はできませんので御注意ください)
栃木県立リハビリテーションセンター 施設部内 失語症者向け意思疎通支援者養成事業担当
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1
FAX:050-3588-4094
障害福祉課 社会参加促進担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館4階
電話番号:028-623-3053
ファックス番号:028-623-3052
Email:syougai-fukushi@pref.tochigi.lg.jp
一般社団法人 栃木県言語聴覚士会
失語症者向け意思疎通支援者養成事業担当
FAX 050-3588-4094(コンビニ不可)