重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 令和4(2022)年度とちぎ子どもの未来創造大学交流学習の実施について

2023年2月6日発表

ここから本文です。

令和4(2022)年度とちぎ子どもの未来創造大学交流学習の実施について

 令和4(2022)年度とちぎ子どもの未来創造大学では、令和4(2022)年7月10日のスタートアップ講座を皮切りに、45機関の御協力により、理系4コース・文系3コース・学び方1コースの計8コースで108講座を実施しました。その振り返りとなる交流学習を、以下のとおり実施します。

1 日時:令和5(2023)年2月12日(日曜日)午後1時30分~午後3時20分

2 場所:栃木県子ども総合科学館(宇都宮市西川田町567)

3 内容:

(1)令和4(2022)年度とちぎ子どもの未来創造大学で20単位以上取得した学生の表彰(表彰者3名、最多単位38単位)

(2)特別講演「プラスチックで病気を治す!?~賢い新素材“スマートポリマー”の可能性~」

   講師:国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS) 機能性材料研究拠点 スマートポリマーグループ グループリーダー 荏原 充宏 氏

(3)1年間の振り返り

(4)令和5(2023)年度とちぎ子どもの未来創造大学について

4 参加者:45名

5 問い合わせ先:TEL 028-623-3408(とちぎ子どもの未来創造大学事務局(栃木県教育委員会事務局生涯学習課))

ホームページ:https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/kodomo-daigaku

お問い合わせ

生涯学習課 生涯学習振興担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階

電話番号:028-623-3408

ファックス番号:028-623-3406

Email:syougai-gakusyuu@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告