重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 令和4(2022)年度栃木県健康推進学校表彰について

2022年8月2日発表

ここから本文です。

令和4(2022)年度栃木県健康推進学校表彰について

  令和4(2022)年度栃木県健康推進学校表彰の被表彰校を下記のとおり決定しました。
  この表彰は、心身ともに健やかな児童生徒を育成するために、学校における健康課題を中心として、健康教育の推進に積極的に取り組み、成果を上げている学校を表彰するものです。
  なお、表彰式は12月20日(火曜日)に開催する第17回栃木県健康教育研究大会の中で執り行います。

○最優秀校

【小学校】  小山市立東城南小学校

  新型コロナウイルス感染症の流行に伴いステイホームが続き、子どもたちのゲームやタブレット等の使用時間増加が話題となり、メディアをうまく活用する力が必要と考え「メディアコントロール活動」を実践している。小中連携の取組として、中学校の定期テスト期間に合わせて、メディアコントロール「チャレンジDays」期間を設け、家庭で相談して実情に合わせた目標を設定し、結果を自己評価する取組を実施している。学校と家庭が連携した取組により、児童は自分の事として捉えられるようになり、学校全体の健康教育の成果を上げている。今後は、この活動について眼科の学校医の協力を得て目の健康についても拡充していくことを検討している。

 

【中学校】  壬生町立南犬飼中学校

  4つの教育目標プロジェクトチームを編成しており、全教職員が各チームに所属して取り組んでいる。健康教育は「健やかな体を育む指導」チームが担当し、保健主事が中心となってPDCAサイクルを実践している。普段から「自分の健康を考え将来に向けて実践できる生徒をめざして」取り組んでおり、令和3年度は特に、規則正しい生活を送ることで、感染症対策につながることをねらい「感染対策と生活習慣」に焦点をあてて取り組んだ。主な活動としては、生徒会保健委員会の啓発活動として、歯磨きの実施率、ハンカチ持参率、爪の衛生状況について調査し、結果を掲示し校内放送でも知らせるなど主体的な活動となっている。関係教職員が健康課題を共通認識し、生徒が主体的に活動することで、健康教育の成果を上げている。

 

 ○優秀校  

  【小学校】 塩谷町立玉生小学校

○優良校

  該当無し

 

お問い合わせ

学校安全課 保健・給食担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階

電話番号:028-623-3418

ファックス番号:028-623-2956

Email:gakuan@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告