重要なお知らせ
更新日:2021年10月5日
ここから本文です。
小学4年生とその保護者を対象に、とちぎスポーツ医科学センターの指導担当専門員が、運動の楽しさや、ステップアップできる喜びを実感できる内容の教室を全3回コースで実施しました。
本教室の詳細についてはこちらをクリックしてください。
9月18日(土曜日)オンラインによるYoutube配信
1.とちまる体力アップ教室(アップ前半)(外部サイトへリンク)
2.とちまる体力アップ教室(アップ後半)(外部サイトへリンク)
3.とちまる体力アップ教室(メインプログラム)(外部サイトへリンク)
10月16日(土曜日)教室実施の様子
11月13日(土曜日)教室実施の様子
1.「走る」(外部サイトへリンク)
2.「投げる」(外部サイトへリンク)
3.「跳ぶ」(外部サイトへリンク)
子どもたちがそれぞれの体力・年齢・目的に応じて楽しく運動やスポーツに親しむことができるよう、地域における運動の機会の充実を図るとともに、幼少期の運動遊びの経験を重視した発達段階に応じた体力向上施策の推進を図ります。
子どもの体力向上に関する施策の検討や各種表彰の選考を行います。
子どもの体力向上推進検討委員会(年2回) ・幼児の体力に関する検討部会(年2回)
幼保園調査票(ワード:39KB)、記述例(PDF:108KB)
小学校調査票(ワード:39KB)、記述例(PDF:101KB)
総合型地域スポーツクラブの指導者を小学校等に派遣し、スポーツ活動をとおした地域と小学校等の協力関係の構築を図るとともに、子どもたちの運動やスポーツへの興味・関心を高めることを目的としています。
→本事業は、令和2(2020)年度をもって終了いたしました。
幼少期からの子どもの体力向上のため、体力向上サポートプログラムの普及・啓発及び指導者の資質向上を図ります。
※ 9月30日(木曜日)に開催を予定していた本研修会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、
期日を変更し、10月26日(火曜日)に開催することになりました。
児童生徒の体力の向上を目的に、県内公立学校を対象とした調査結果から指導者の資質向上を図ります。
7地区(教育事務所単位)において、体力向上サポートプログラムを活用した、研修の機会を設けます。
県内大学と連携し、小学校教員養成コースに在籍する大学生を小学校に派遣し、『運動好き』の子どもを増やします。
→本事業は、令和2(2020)年度をもって終了いたしました。
県内幼稚園・認定こども園・保育所に親子体操の指導者を派遣し、幼少期から『運動好き』の子どもを増やします。
お知らせ
お問い合わせ
健康体育課 体力向上・部活動改革担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3415
ファックス番号:028-623-3574