重要なお知らせ

 

閉じる

更新日:2021年9月21日

ここから本文です。

令和3(2021)年度塩谷南那須地区中堅教諭等資質向上研修

中堅教諭等資質向上研修

日時 令和3年8月5日(木曜日)13時30分~15時50分

会場 塩谷庁舎401会議室

対象 中堅教諭

研修の様子

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点を踏まえ、短時間での研修となるように開催方法を検討し実施しました。協議をグループからペアに変更し、開催時間を短くして実施しました。

講話1. 所長講話「子どもの未来を考えるために」

全体研修として、横須賀好市所長より講話がありました。学習指導要領の変遷や改訂の趣旨についてなど、時代背景をおさえつつの説明でした。参加者の先生方は、学生時代に受けた授業時数や、指導要領改訂の趣旨を確認しながら話を聞くことができ、改めて指導要領改訂の趣旨とはどういうことなのかを学びました。また、「これからの社会を背負っていく大人を育てている。」「変化の大きい社会の中に対応できるための教育」という言葉により、今後の授業を行う意識を再確認しました。

tyuukenn1

講話2. 「『特別の教科 道徳』の実施に向けて」

全体研修の二つ目として、道徳の授業を実施する上での考え方や、評価の仕方等を説明しました。学習指導要領の内容から、「道徳における目標と内容」、「主体的・対話的で深い学び」、「授業づくりの考え方」、「評価の方法」など、授業を行う上でのおさえるべき内容を再確認しました。参加者の先生方は、普段行っている授業実践をより良いものにするために、授業の進め方を改めて確認する機会となりました。

tyuukenn2

ペア協議(同校種のペアで指導案作成上の工夫や課題を共有)

同校種の方とペアを組み、事前に作成して持ち寄った指導案を紹介し合いました。参加者の先生方は、「導入をどう工夫するか」「中心発問をどのように考えるか」「目標にどうやって迫るか」など、短い時間の中で課題などの情報交換を行いました。参加者の振り返りでは、「自分にはない視点をいただき、参考になった。」「具体的に授業のアイディアを話せてよかった。」「道徳でICTを活用したことはなかったので、他校の取り組みを聞き参考になった。」などの感想が挙げられました。

tyuukenn3

 

お問い合わせ

塩谷南那須教育事務所

〒329-2163 矢板市鹿島町20-22 塩谷庁舎

電話番号:0287-43-0176

ファックス番号:0287-43-0535

Email:shioya_minaminasu-kyoiku@pref.tochigi.lg.jp