 |
10月3日(土曜日)県内の小学生22名が参加してくれました。今回のキッズ体験隊ではどんな自然体験が待っているでしょう。さあ、頑張っていきましょう!
|
 |
入所式が終わった後は、益子町芋掘り観光農園に移動して芋掘り体験です。秋晴れの気持ちの良い道を20分ほどかけて歩いて行きます。
|
 |
芋掘り観光農園到着後はいよいよ芋掘りです。一列に並んで、自分の前の苗を掘っていきます。たくさんのサツマイモが掘れたかな。
|
 |
芳賀青年の家に戻り、たき火の準備です。落ちている杉の葉や落ち葉、枯れ枝を集めてかまどに入れていきます。うまく火が付くかな。
|
 |
最初は杉の葉や落ち葉に火が付き、少しずつ細い枝に火を移していきます。焼き芋を焼くためにはたくさんの枝を燃やして、安定したおき火を作る必要があります。おいしい焼き芋が作れるようにがんばって燃やしました。
|
 |
火が安定してきた班からお昼を食べました。外で食べるおにぎり弁当は格別です。
|
 |
みんなで掘ってきたサツマイモの中から1人1本ずつ選び、キッチンペーパーで包んで濡らしてからアルミホイルで隙間がないように包んでいきます。
|
 |
サツマイモの準備も出来たところでおき火ができたかまどにサツマイモを並べていきます。時々ひっくり返しながら30分~45分、焼き上がるのを待ちます。
|
 |
焼き上がりを待っている間は、竹串にマシュマロや冷凍たこ焼きなどを刺してからあぶって食べました。自分であぶってから食べるマシュマロはひと味違います。
|