重要なお知らせ
更新日:2022年3月18日
ここから本文です。
第110代栃木県議会議長 |
第117代栃木県議会副議長 |
![]() |
![]() |
佐藤 良(さとう りょう) | 関谷 暢之(せきや のぶゆき) |
壬生町 | 那須塩原市 |
議長就任にあたり、一言ご挨拶を申し上げます。
ただいま、会派を超えて多くの議員の皆様からご推挙を賜り、栄えある第110代栃木県議会議長に就任することができました。皆様方には心から感謝、御礼申し上げます。
改めて栃木県議会の歴史を振り返りますと、初代議長から第109代山形前議長に至るまで、各先輩方が故郷の将来を思い、栃木県の発展を願い、その職務を果たしてこられました。
栃木県誕生から150年の節目を迎える中、戦後の県政史上最年少の議長として就任できましたことは、身に余る光栄であり、改めて責任の重さを痛感し、身の引き締まる思いでございます。
先人が築かれた歴史と伝統を胸に刻み、おごることなく、公正・公平で活気あふれる議会運営を行って参る決意であります。
さて、3年以上にわたって猛威を奮った新型コロナウイルス感染症も5類感染症に位置づけが変更され、県民の命と健康を守ることは念頭に置きつつも、コロナ前の日常を取り戻し、社会経済活動の回復に向かって重点的に取り組む時期を迎えております。
また、現在多くの地方自治体が人口減少や自然災害、物価高騰など様々な課題に直面しており、本県もまた例外ではありません。
このような中、県議会が果たす役割は益々大きくなっていくものと考えております。県民の皆様が安心して生活できる日常を一日も早く取り戻し、明るい未来に向けて進むことが出来るよう、これら山積する課題に対して、全力で取り組んで参る所存であります。
今年6月には、G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が本県で開催されます。本県の魅力と実力を国内外に広く発信することが出来るこの機会を逃すことなく、本県の力強い発展に繋がるよう、執行部の皆様方と積極的に取り組んで参ります。
結びに、新型コロナ感染症への対応をはじめ、ICTツールを導入して議会のデジタル化を進めるなど、迅速かつ発展性のある議会運営にご尽力された山形前議長のご功績に対し、心から敬意を表しますとともに、県議会議員各位、福田知事をはじめとする執行部の皆様、そして報道関係の皆様方の温かいご指導ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げ、議長就任の挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
(令和5(2023)年5月18日 県議会本会議場)
お問い合わせ
県議会事務局
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎議会議事堂2階
電話番号:028-623-3753
ファックス番号:028-623-3755
Email:gikai@pref.tochigi.lg.jp