重要なお知らせ
ホーム > 産業・しごと > 商工業・企業立地 > 産業施策 > とちぎ未来技術フォーラム > 令和7(2025)年度 製造工程脱炭素化促進アドバイザー派遣事業 派遣受入企業の募集について
更新日:2025年4月14日
ここから本文です。
県では、「2050年とちぎカーボンニュートラル実現に向けたロードマップ」及び「とちぎグリーン成長産業振興指針」を策定するなど、脱炭素化実現に向けた取組を進めております。
そのような中、サプライチェーン全体での脱炭素化に向けた動きも加速しており、製造業においても製品製造時のCO2削減が求められています。
そこで、県内ものづくり企業がサプライチェーン全体での脱炭素化の動きに対応できるよう、アドバイザー派遣、モデル創出に向けた補助、実際に事業を活用した企業の現場見学や意見交換等を行うナレッジ・シェアリングを実施する予定です。
今回、企業が個別に抱える製品製造時のCO2削減に向けた課題や各企業に応じた取組等に対して指導・助言を行う、アドバイザー派遣事業を実施いたします。
参加企業を募集しますので、今後の脱炭素化実現に向け、ぜひ本事業をご活用ください!
令和7(2025)年4月14日(月曜日)~令和7(2025)年5月9日(金曜日)
事業概要については、「募集案内(PDF:1,186KB)」をご覧ください。
(1)募集対象 県内ものづくり中堅・中小企業者等 5社程度
(2)派遣回数 1社あたり2回まで(3時間程度/回)
(3)費用負担 無料
※今後募集を開始する「モデル事業補助金」は本アドバイザー派遣事業を受けていることが要件となりますので、ご承知おきください。
※本アドバイザー事業を受けた企業は、2月開催予定の「ナレッジ・シェアリング」にて現場見学や事例発表の協力依頼をさせていただく場合がございますので、ご承知おきください。
(1)派遣先企業は、申請書に基づき専門家と協議の上、決定します。
応募多数の場合には、専門家と協議の上、事業効果が高いと認められる事業を優先して選考いたしますので、派遣事業をお断りすることがございます。
(2)アドバイザーは、派遣事業により知り得た情報を他に漏らすことはございません。
・5月9日(金曜日)募集締切
・5月下旬 派遣企業決定
・6~7月 派遣事業(1回目)
・7月 モデル事業補助金募集開始
・7~8月 派遣事業(2回目)
・2月 ナレッジ・シェアリング(現場見学、グループワーク)
※相談内容や専門家との調整等により、各社進捗が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
申込にあたっては、以下の「派遣事業申請書」に必要事項を記載の上、関係書類を添えて、工業振興課宛てメールで提出してください。【5月9日(金曜日)締切】
派遣事業申請書(ワード:23KB)
・E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp
栃木県産業労働観光部工業振興課ものづくり企業支援室
技術振興チーム
TEL:028-623-3192
E-mail:kougyou@pref.tochigi.lg.jp
お問い合わせ
工業振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館6階
電話番号:028-623-3192
ファックス番号:028-623-3945