重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 「とちぎ地域おこし協力隊ネットワーク」お披露目会の開催について

2025年5月23日発表

ここから本文です。

「とちぎ地域おこし協力隊ネットワーク」お披露目会の開催について

「とちぎ地域おこし協力隊ネットワーク」の創設にあたり、同ネットワークの紹介を行うお披露目会を開催しますのでお知らせします。

1 お披露目会について

  (1) 日   時 :令和7(2025)年5月30日(金曜日)16時10分から16時30分

  (2) 会   場 :栃木県庁東館4階講堂

  (3) 出席者(予定):とちぎ地域おこし協力隊ネットワークメンバー、

                     市町職員、

                     現役の地域おこし協力隊隊員   等

  (4) 次   第:ア  開会

               イ  挨拶

               ウ  とちぎ地域おこし協力隊ネットワークの紹介

               エ  写真撮影

               オ  閉会

2 とちぎ地域おこし協力隊ネットワークの概要

  (1) 設立年月日 :令和7(2025)年3月31日

  (2) 設 立 趣 旨 :現役隊員と経験者のつながりの創出及び現役隊員の活動支援体制の構築

  (3)取組内容(予定)

      【県委託事業】

       ・研修事業:現役隊員向けに退任後の将来設計に向けたロードマップ作成や

                   スキルアップの研修、市町職員向けに隊員受入に関する研修の実施

       ・サポート事業:現役隊員との面談、相談フォームの設置

       【自主事業】

       ・勉強会:ネットワークメンバーのスキルアップを目的とした自主研修

       ・交流会:現役隊員と経験者の交流会の定期的な開催

       ・キーマン紹介:現役隊員と地域のキーマンとの結びつけ

3 参考(地域おこし協力隊について)

地域おこし協力隊とは、都市地域から住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の取組です。

県内では、19市町で78名の地域おこし協力隊が活動しています(令和7年4月1日時点)。

お問い合わせ

地域振興課 地域づくり支援担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

電話番号:028-623-2257

ファックス番号:028-623-3924

Email:shien@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告