重要なお知らせ
2025年4月24日発表
ここから本文です。
自転車用ヘルメット寄贈・感謝状贈呈式及び「高校生!みんなでかぶろう自転車
ヘルメット~ LET'S HELMET UP!~」事業自転車ヘルメット着用推進校認定式
について
(概要)
栃木県トラック協会から県への自転車ヘルメット寄贈式及び寄贈に対する同協会への感謝状贈呈式を行った後、「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!~」事業(以下「高校生ヘルメット事業」と記載。)における推進高校12校に対する認定式を下記のとおり執り行うもの。
記
1 日時・場所
令和7(2025)年4月30日(水)16時00分から16時30分まで
栃木県庁 昭和館 正庁
2 寄贈者
一般社団法人 栃木県トラック協会
3 寄贈物品
自転車ヘルメット 600個
ステッカー 610枚
4 出席者
(1) 一般社団法人 栃木県トラック協会
会長 石塚 安民(いしづか やすたみ)様
専務理事 近藤 基了(こんどう もとりょう)様
(2) 宇都宮ブリッツェンサイクルスポーツマネージメント株式会社
代表取締役社長 柿沼 章(かきぬま あきら)様
選手 谷 順成(たに じゅんせい)様
(3) 栃木県
知事 福田 富一
生活文化スポーツ部長 中村 和史(なかむら かずひと)
栃木県教育委員会 教育長 中村 千浩(なかむら ちひろ)
(4) 栃木県警察
交通部長 髙橋 修司(たかはし しゅうじ)
(5) 推進校代表生徒(推進校全12校、各校代表生徒1名)
県立 宇都宮高等学校、宇都宮東高等学校、今市高等学校、学悠館高等学校
佐野高等学校、佐野東高等学校、大田原高等学校、大田原女子高等学校
那須清峰高等学校、特別支援学校宇都宮青葉高等学園
私立 佐野清澄高等学校、足利大学附属高等学校
5 参考事項
○ 高校生ヘルメット事業は、令和4年4月「栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に
関する条例」の施行に伴い開始し、本年で4年目である。今年度を含め27(のべ44校)校
が事業に参加している。
○ 寄贈を受けた自転車ヘルメットは、県内自転車プロチーム宇都宮ブリッツェンが使用
する「かっこ良いヘルメット」であり、高校生の自転車使用時の事故防止及び被害軽減
のため着用の普及促進を図るものである。
○ 推進校は、県からの募集に応募した12校であり、推進校認定式では、知事から認定証
を交付するほか、栃木県トラック協会からは、ステッカーが貼付された自転車ヘルメッ
トを交付する。
お問い合わせ
くらし安全安心課 生活・交通安全担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階
電話番号:028-623-2183
ファックス番号:028-623-2182