重要なお知らせ
2025年8月6日発表
ここから本文です。
第79回栃木県芸術祭における「民謡民舞大会」(主催:栃木県文化協会・栃木県、主管:栃木県芸術祭民謡民舞部会、共催:(公財)とちぎ未来づくり財団)への出場者について、下記のとおり募集します。
令和7(2025)年11月24日(月曜日・振替休日)午前9時~
栃木県総合文化センター サブホール(宇都宮市本町1-8)
令和7(2025)年9月30日(火曜日)※ 郵送の場合、当日消印有効
今年度(第79回)から、県南・県北地区予選会は実施せず、予選から決勝大会まで1日のみの大会として実施
(1) 出場資格
栃木県内居住者及び栃木県内において活動する県外居住者で、中学生以上の方
ただし、過去の芸術祭賞受賞者は不可
(2) 出場要領
・唄は三味線もの・尺八もの・八木節の3部門とする
・予選は部門別に審査を行う
・演唱時間は各2分以内とする
(3) 表彰
成績優秀者に芸術祭賞、準芸術祭賞、芸術祭奨励賞、U25賞(25歳以下)を授与
(4) 出場費
予選出場費1人2,000円 ※予選通過者は別途1人2,000円を納付
(1) 出場資格
栃木県内の団体等
(2) 出場要領
・組踊り(人数制限なし)と単独の踊りとする
・演技時間は1曲4分以内とする。1団体で複数曲の出演可
(3) 出場費
1団体6,000円 ※1曲増すごとに3,000円追加
民謡・民舞部門ともに、実施要項裏面に記載の各地区申込先代表者宛て申込み
(1) 民謡部門
増渕貢風(栃木市大平町新1453 電話:090-2766-0069)
五十嵐翔峰(宇都宮市西原町4-6 電話:080-1049-1060)
(2)民舞部門
二代目富士一千代(宇都宮市鐺山町1888-3 電話:090-3696-0105)
・募集に関する詳細は実施要項(兼大会出場申込書)を御参照ください。
・実施要項(兼大会出場申込書)は県文化協会事務局、県文化振興課、県内市町文化行政主管課及び各市町文化協会事務局等で配布しています。
・受賞者の表彰式を令和7(2025)年12月18日(木曜日)に栃木県公館で開催予定です。
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2152
ファックス番号:028-623-3426