重要なお知らせ
2025年7月1日発表
ここから本文です。
栃木県立博物館では、令和7(2025)年7月12日(土曜日)から特別企画展「とちぎ戦後80年 いま、おやと子で知る 軍隊・戦争と栃木」を開催します。
太平洋戦争が終結してから、今年で80年となり、戦争を経験していない世代が日本人口のほとんどを占め、戦争経験者の声を直に耳にする機会は減りつつあります。
しかし、80年前までは確かに、「軍隊」・「戦争」が人々の暮らしに隣り合う形で存在していました。
この展示では、明治時代初期の近代的な軍制が整えられてから、戦後の復興期までを中心に、「軍隊」・「戦争」の時代を生きた人々の姿を描き出し、戦禍が人々にもたらした影響について紹介します。
戦後80年の節目の年に、軍隊・戦争と栃木の関わりについて身近な人と考えてみませんか。
(1)会期 令和7(2025)年7月12日(土曜日)~令和7(2025)年8月31日(日曜日)
(2)開館時間 午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
(3)休館日 月曜日(7月21日、8月11日を除く)、7月22日(火曜日)、8月12日(火曜日)
一般 | 大学生・高校生 | 中学生以下 |
500円(400円) | 250円(200円) | 無料 |
※( )内は20名以上の団体割引料金又はミュージアム割引(愛称M割)の料金
※栃木県博物館協会M割参加館の通常料金の入館券の半券を持って入館日から6ヶ月以内に入館をすると割引を受けられます。
※次の方は観覧料が免除となりますので、受付に手帳もしくは受給者証を御提示ください。
(1)障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方
(2)第1種身体障害者・第1種知的障害者・精神障害者保健福祉手帳1級に該当する障害者が入館するときのその介助者1名
(3)特定医療費(指定難病)受給者証・小児慢性特定疾病医療費受給者証・障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
講師:大嶽浩良 氏(栃木県歴史文化研究会顧問、栃木県文化功労者)
日時:令和7(2025)年8月10日(日曜日)午後1時30分~午後3時30分
会場:博物館講堂
定員:150名(要予約)
その他:聴講には、特別企画展の当日の観覧券が必要です。
日時:令和7(2025)年8月2日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
会場:博物館講堂
定員:150名(予約不要)
講師:小栁真弓(博物館学芸員)
日時:令和7(2025)年7月20日(日曜日)午後1時30分~午後3時
会場:博物館講堂
定員:150名(予約不要)
日時:令和7(2025)年7月26日(土曜日)、令和7(2025)年8月17日(日曜日)
※2日間とも午後2時~午後3時
会場:博物館企画展示室2
定員:20名程度(予約不要)
その他:館内を観覧するので、特別企画展の当日の観覧券が必要です。
特別企画展開催に先立ち、開会式を実施します。
なお、入場については、取材の場合を除き、関係者のみとさせていただきます。
日時:令和7(2025)年7月11日(金曜日)午後1時30分~午後2時
場所:栃木県立博物館講堂
内容:主催者・来賓挨拶、担当学芸員挨拶等
関連資料
お問い合わせ
文化振興課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階
電話番号:028-623-2153
ファックス番号:028-623-3426