重要なお知らせ
2025年5月21日発表
ここから本文です。
今年度初めての注意報を、本日(5月21日)、下記のとおり発令いたしました。
光化学スモッグは、自動車や工場からの排出ガスに含まれる物質が太陽の紫外線を受けることで、光化学反応を起こし発生する光化学オキシダントの濃度が上昇することで発生します。光化学スモッグにより、目がチカチカする、頭痛がする、のどが痛いなどの健康被害が生じるおそれがあります。
記
【注意報発令及び地域】
15時20分 注意報を県南部に発令(野木町 0.124ppm)
【光化学スモッグ注意報発令時のお願い】
(1)屋外での激しい運動は避けてください。
(2)目、のどなどに刺激を感じた場合は、直ちに洗眼・うがいなどを行ってください。
(3)不要不急の車の使用を控えてください。
(4)工場で燃料使用量を控えてください。
(5)健康被害があれば、市役所又は町役場の環境保全担当課まで連絡してください。
【主な発生原因】
強い日差し、気温の上昇を受けて、原因物質が化学反応したためと考えられます。
【注意報の発令基準】
光化学オキシダント濃度が0.12ppm以上になり、かつ、この状態が気象条件からみて継続すると認められるとき。
【その他】
最初の発令が最も早い年度 昭和53(1978)年度 4月15日
最初の発令が最も遅い年度 令和3(2021)年度 8月28日
栃木県では、県内28局(宇都宮、自動車排出ガス測定局を含む)で大気常時監視を行っており、そのうち、19測定局でオキシダント濃度を測定しています。最新の光化学スモッグ注意報等の発令状況は『栃木県大気環境情報システム』で確認できます。
URL 栃木県大気常時監視システム (tochigi-taiki.jp)
『栃木県防災メール』において、災害情報のほか光化学スモッグ注意報等発令情報も配信しております。
URL 栃木県防災メール(https://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/bousaimail/index.html)
お問い合わせ
環境保全課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3188
ファックス番号:028-623-3138