重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 日光市木和田島地内における地下水汚染

2025年10月27日発表

ここから本文です。

日光市木和田島地内における地下水汚染

 令和7(2025)年9月に日光市が実施した地下水質調査で、木和田島地内の2井戸から、
「トリクロロエチレン」が環境基準を超過して検出されたことが県に報告されました。
 このため、県及び日光市が汚染井戸の周辺調査等を実施し、周辺の井戸利用者に対し周知
を行っています。

1 汚染の範囲及び状況
 (1) 日光市が木和田島地内の2井戸で調査した結果、「トリクロロエチレン」が環境基準
  を超過して検出されました。
  検出された濃度は 0.061mg/Lと0.016mg/L です。
 (2) 汚染井戸の周辺で調査した27井戸のうち、1井戸で「トリクロロエチレン」が環境
  基準を超過しました。
  検出された濃度は 0.014mg/L です。

2 発生源調査
  汚染井戸の周辺において調査を実施しましたが、発生源の特定には至っておりません。

3 飲用対策等
 (1) 環境基準を超過した井戸の利用者に対し、結果をお知らせするとともに、井戸水を
  飲用しないよう指導しました。
 (2) 周辺住民に対し、自治会を通じて地下水汚染の周知及び飲用指導(水道水の飲用や
  井戸水の水質検査の実施等)を行っています。
 (3) これまでに健康被害の報告は受けていません。

4 今後の対応
  地下水汚染状況を継続的に監視するため、汚染が確認された井戸のうち、最高濃度
 の井戸及び下流側の非汚染井戸の2井戸について、定期的な調査を実施します。

<参考>
 (1) 基準値について
    トリクロロエチレン:地下水環境基準及び水道水質基準:0.01 mg/L以下
 (2) トリクロロエチレンについて
    人に対して発がん性があるとされている合成化学物質であり、自然界には存在しません。
    身体への影響は、短期間に大量に摂取した場合には、嘔吐や頭痛が起こり、次いで
   一時的な意識不明を起こすことがあります。長期間にわたり継続的に摂取した場合は、
   めまい、腹痛、関節の異常感、不安感などがみられます。

お問い合わせ

環境保全課 水環境担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-3189

ファックス番号:028-623-3138

Email:kankyo@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告