重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 【被害等報告】ツヤハダゴマダラカミキリによる被害等を確認

2025年10月1日発表

ここから本文です。

【被害等報告】ツヤハダゴマダラカミキリによる被害等を確認

 令和7(2025)年8月18日に下野市で本種の成虫が確認され、周辺樹木の被害調査を実施したところ、被害が確認されましたので、お知らせします。

・被害木はトチノキ(4本)。

・県内では、これまで7市町(栃木市、小山市、真岡市、大田原市、那須塩原市、野木町及び那須町)において被害が確認されており、今回の下野市で8市町目となります。

・今後、周辺樹木への被害の有無等について、監視を強化して参ります。

 また、令和7(2025)年9月30日、那須烏山市において、本種の成虫(死骸)が確認されましたので、併せてお知らせします。

・現時点では樹木への被害は確認されていません。

・県と那須烏山市で周辺の被害調査を実施し、本種による樹木への被害を発見した場合は、必要な防除対策・防除指導に取り組んで参ります。 

【参考】
1 ツヤハダゴマダラカミキリの概要
 (原産地)
  中国、韓国、北朝鮮
 (体の色)
  黒色の体に白い斑点があり、在来種ゴマダラカミキリに酷似するが、胸部の白紋が無い。
 (生態)
 ・幼虫がトチノキ、カツラなど多くの樹種に寄生
 ・成虫は5~10 月に出現し、樹木の上方や枝に好んで産卵し、産卵数は約50個
 ※在来種ゴマダラカミキリは高さ2m 以下程度の樹幹部に好んで産卵し、産卵数は約30 個
 (被害)
 ・幼虫が樹木内部を食い荒し、被害が進行すると木は枯死し、落枝や倒木の恐れがある。
 ・人体への被害はありません。
2 国内の発生状況
 宮城県、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、東京都、千葉県、富山県、長野県、愛知県、岐阜県、兵庫県、山口県の一部地域で確認されている。 

【県HP】ツヤハダゴマダラカミキリにご注意ください

 https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/seibututayousei/tuyahadagomadarakamikiri.html

お問い合わせ

自然環境課 野生生物・鳥獣対策班 生物多様性保全チーム

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3207

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告