重要なお知らせ
2025年4月14日発表
ここから本文です。
県産出材で木造住宅を建てる建築主の方々に対する、木材使用量に応じた助成事業「とちぎ材の家づくり支援事業(新築、増築・改築)」(第1期)の募集を開始します。
1 事業概要
この事業は、県産出材を使用した木造住宅供給の促進及び林業・木材産業の活性化を図り、さらに木材の地産地消による二酸化炭素の排出量抑制に資することを目的としています。
2 令和6(2024)年度事業との変更点について
補助要件等を見直しました。
※詳細は「令和7(2025)年度見直しの概要」参照
3 対象者
県内において自ら居住するための木造住宅を建設する建築主
4 補助金額
【新築】 県産出材使用量に応じ、最大60万円(5段階)
新築においては、県産石材(大谷石・芦野石・深岩石)5平方メートル以上、または県産漆喰40平方メートル以上、または伝統工芸品(鹿沼組子、日光彫)1平方メートル以上を内装材等に使用で10万円上乗せ
【増築・改築】 県産出材使用量に応じ、最大22.5万円(3段階)
5 補助要件
県内に自ら居住するために新築、増築・改築する方であって、使用木材の全てに合法木材を使用し、令和8(2026)年3月6日までに対象事業を事業完了できること等
6 対象戸数(第1期)
【新築】 120戸程度(県産石材・県産漆喰・伝統工芸品上乗せ20戸程度)
【増・改築】 4戸程度
7 補助金申請の募集期間(第1期)及び採択
【募集期間】 令和7(2025)年4月21日(月曜日)から5月23日(金曜日)まで
※土台着手が令和7(2025)年4月1日(火曜日)以降のもの
【採択日】 令和7(2025)年6月10日(火曜日)予定
【採択要件】 県産出材使用量の多い順に採択
※以下(1)~(5)の場合は、県産出材使用量に関わらず、優先的に採択
(1)災害等によるの罹災証明書被交付者
(2)県内に主たる営業所(本店)を有する建築業者による施工
(3)梁桁に県産出材を50%以上使用
(4)構造材に県産森林認証材又は県産JAS材を4立方メートル以上使用
(5)3世代が同居又は近居であること
8 申請書の提出先
栃木県木材業協同組合連合会(028-652-3687)
宇都宮市新里町丁277-1
9 問い合わせ先
【県産出材および制度全般に関すること】
栃木県環境森林部 林業木材産業課木材産業担当(028-623-3277)
【県産石材・県産漆喰・伝統工芸品に関すること】
栃木県産業労働観光部 工業振興課地域産業担当(028-623-3199)
10 その他
お問い合わせ
林業木材産業課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3277
ファックス番号:028-623-3278