重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 【11月25日開催】「農泊による地域活性化に向けたシンポジウム」参加者募集

2025年11月5日発表

ここから本文です。

【11月25日開催】「農泊による地域活性化に向けたシンポジウム」参加者募集

 インバウンド等の需要にも対応した農泊による地域活性化を図るため、農業者やグリーン・ツーリズム(GT)実践者が、農泊の実践事例や課題解決の手法を学ぶシンポジウムを開催します。

1 日  時:11月25日(火曜日)13時30分~16時

2 場  所:栃木県庁研修館 講堂(宇都宮市塙田1-1-20)

3 内  容

(1) 特別講演

   テーマ:仙北市における農泊の取組とインバウンド受入れ体制について

   講 師:一般社団法人 仙北市農山村体験推進協議会 事務局長 坂本 昂嶺 氏

(2) 事例報告

   テーマ:大田原におけるアグリツーリズモの取組について

   報告者:株式会社大田原ツーリズム 事業統括 齋藤 充利 氏

       農園Hotel 長ぐつの田んぼ 益子 延夫 氏

(3) トークセッション

   テーマ:農泊の実践事例から広がる地域活性化について

   ファシリテーター:公益財団法人栃木県農業振興公社 杉本 宏之 農村プロデューサー

   パネリスト:栃木県農政部農村振興課長 髙﨑 正

         一般社団法人 仙北市農山村体験推進協議会 事務局長 坂本 昂嶺 氏

         株式会社大田原ツーリズム  事業統括 齋藤 充利 氏

         農園Hotel 長ぐつの田んぼ 益子 延夫 氏、益子 希美 氏

         株式会社モグローカル 代表取締役 木藤 利栄子 氏

4 対  象:農業者、観光農園、市町、農業団体、道の駅、GT実践者、観光事業者 等

      【定員:120名(先着順)】

5 参 加 費:無料

6 申込方法:県農村振興課宛て電話、メール、ホームページ申込フォーム(下記URLからアクセス)、FAXのいずれかの方法によりお申込みください。

      Tel:028-623-2333  E-mail:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp  

      URL:https://forms.office.com/r/d5RkSiR2Fb Fax:028-623-2337

      【申込期限:11月17日(月曜日)17時まで】

お問い合わせ

農村振興課 農村・中山間地域担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2333

ファックス番号:028-623-2337

Email:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告