栃木県総合計画 とちぎ元気プラン 2006〜2010
知事あいさつとちぎ元気プラン策定経過

トップ > とちぎ元気プラン > 概要版[HTML版]

トップ > 第1部 めざす"とちぎ"の姿 > 第1章 "とちぎ"を見る > 第2節 "とちぎ"のかたち > 1 "とちぎ"の可能性・潜在力 > (3)受け継がれていく優れた文化

第1章 "とちぎ"を見る

第2節 “とちぎ”のかたち

1 “とちぎ”の可能性・潜在力

(3)受け継がれていく優れた文化

 本県は、世界遺産に登録された日光の社寺、我が国最古の総合大学であった足利学校、日本三戒壇の一つであった下野薬師寺などに見られるように、文化や宗教の中心地の一つとして栄えてきました。
 また、織物や陶器などの伝統工芸品や、伝統行事、伝統芸能など、本県の風土と県民の生活の中で育まれ、受け継がれてきている優れた文化や技があります。
 このような地域が育んできた個性ある文化を継承・発展させるとともに、他の文化との交流や融合による新たな地域文化の創出などを通して、ゆとりと潤いに満ちた生活を実現し、地域を越えて文化を発信していくことが期待されます。

「足利学校」の写真
足利学校

「総合計画」についてのご意見はこちらへ

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20

栃木県総合政策部総合政策課

TEL 028-623-2206 FAX 028-623-2216 E-mail sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp