栃木県総合計画 とちぎ元気プラン 2006〜2010
知事あいさつとちぎ元気プラン策定経過

トップ > とちぎ元気プラン > 本文[HTML版]

トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標2 > 211 人権尊重の社会づくり

政策21 一人ひとりを尊重し、共に参画する社会を築く
211 人権尊重の社会づくり
参照:第2部
211-1 人権意識の高揚
区 分
主な実施内容
担当課
人権教育・啓発の推進
  • 市町村等関係機関と連携しながら、女性、子ども、高齢者、障害者、同和問題、外国人、HIV感染者等、様々な人権課題に関する啓発資料の作成・配布、講演会・イベント等の開催など、幅広い啓発事業を実施します。
  • 人権意識の高揚を図る教育を充実するとともに、各種指導者研修会等の開催により指導者を養成します。
  • 人権に関する啓発冊子や視聴覚教材、講師等に係る情報をデータベース化し、広く活用できるようホームページ等により発信します。
人権同和対策課

女性青少年課

国際交流課

児童家庭課

高齢対策課

障害福祉課

健康増進課

教委総務課

教委学校教育課

教委生涯学習課

211-2 人権侵害の未然防止と被害者支援
区 分
主な実施内容
担当課
相談・支援体制の充実
  • DVに関する相談・支援の窓口となる市町村のDV相談支援センターや児童虐待に関する地域の福祉・保健・教育などの関係機関をネットワーク化する市町村の要保護児童対策地域協議会の設置を促進します。
  • 地域福祉権利擁護事業や成年後見制度の利用を促進し、判断能力が不十分な者を支援します。
児童家庭課

高齢対策課

障害福祉課

健康増進課

医事厚生課

「総合計画」についてのご意見はこちらへ

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20

栃木県総合政策部総合政策課

TEL 028-623-2206 FAX 028-623-2216 E-mail sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp