|
 |
トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標3 > 321 地域経済を牽引する産業の振興

政策32 知恵と技術による商工サービス業の振興と雇用の安定を図る

321-1 創業の促進
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
総合的支援体制の機能強化 |
- 産学官による総合的な支援体制「とちぎベンチャーサポートプラネット21」により、企業の成長段階や個別課題に応じた支援を行います。
|
産業政策課 |
創業の支援 |
- 相談機能や事業評価機能の充実、資金調達への支援等を通じて、創業しやすい環境を作ります。
- 起業家や創業間もない企業等の活動スペースとなるインキュベーション施設の提供や各種研修の実施等により、事業の立ち上げを支援します。
|
産業政策課
経営支援課
|
新分野展開の支援 |
- 金融機関等と連携し、新分野展開を図る企業の多様な資金調達を支援します。
- 販路開拓や事業提携等に関するマッチング機能の強化を図ります。
- 企業が持つ強みを連携させて新分野への参入を図る取組を促進します。
|
321-2 技術や経営に優れた企業の創出
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
技術高度化及び知的財産活用の支援 |
- とちぎ産業創造プラザを拠点とした総合的な支援体制を強化します。
- 産業技術センターを核として、企業の技術の高度化や研究開発力の向上を支援します。
- プレス、金型、繊維、プラスチック等基盤的技術産業の高度化を促進します。
- 企業のデザイン力を高め、製品の高付加価値化を図ります。
- 知的財産の活用や企業の連携による新製品・新技術開発の取組を支援します。
|
工業振興課
産業政策課 |
経営革新の支援 |
- 経営革新計画の承認を行い、新商品の開発や生産、新役務の開発や提供など、企業の経営革新への取組を支援します。
- 下請取引に係る情報提供や、広域商談会の開催など斡旋機会の創出に努め、下請中小企業の振興を図ります。
- フェアの開催や各種見本市への出展支援等により、企業の販路拡大を図ります。
- 事業提携や資金調達等に関するマッチング機能の強化を図ります。
- 情報通信技術(IT)を活用した経営革新の取組に対して支援します。
- マーケティングや販路開拓など企業の課題やニーズに対応した重点的な支援を行います。
|
経営支援課
産業政策課
工業振興課 |
人材育成の支援 |
- 産業技術センターにおける専門技術の研修等により、高度技術者を育成します。
- 中小企業の経営基盤の強化・資質の向上に向け、経営管理、技術など体系的な研修を行います。
|
工業振興課
経営支援課
産業政策課 |
321-3 産学官連携の推進
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
産学官連携による研究開発の推進 |
- 産業技術センターにおける企業ニーズに基づいた研究開発や企業、大学との共同研究等により、企業の事業化等を支援します。
- 各種研究グループを積極的に支援し、プロジェクト形成への芽を育てます。
- 各地域の産学官連携組織とのネットワークを強化し、共同研究等の新たな取組を促進します。
- とちぎ産業創造プラザを核とし、大型コンソーシアム事業※1を推進することにより、新技術・新製品の開発や新事業の展開を進めます。
※1 企業や大学、公的試験研究機関等が連携して取り組む研究開発プロジェクト |
工業振興課
産業政策課 |
科学技術の振興 |
- 工場や研究施設等の一般公開、発明展やシンポジウムなどの科学技術イベントの開催、科学技術体験施設の活用などにより、多様な学習機会を創出します。
- 産学官における科学技術情報のデータベース化やネットワーク構築等による研究情報基盤の強化を図ります。
- 本県の技術資源や産業集積を活かした産学官共同研究を進め、研究開発成果の普及を図ります。
|
|