|
 |
トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標4 > 412 生活排水処理施設の整備・普及

政策41 快適で活力ある暮らしの基礎をつくる

412-1 下水道の整備・普及
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
流域下水道整備の推進 |
- 流域下水道の整備計画に基づき、幹線管渠及び処理施設の整備を推進し、公共用水域の水質改善を図ります。
- 鬼怒川上流流域下水道(上流処理区、中央処理区)
- 巴波川流域下水道(巴波川処理区)
- 北那須流域下水道(北那須処理区)
- 渡良瀬川下流流域下水道(大岩藤処理区、思川処理区)
- 渡良瀬川上流流域下水道(秋山川処理区)
|
下水道課 |
公共下水道の整備・普及 |
- 公共下水道の整備計画に基づき、管渠及び処理施設の整備を促進し、都市の健全な発達、公衆衛生の向上に努めます。
- 下水道の適正な使用、利用の拡大等について、情報発信し、下水道の大切さの意識啓発を図ります。
|
下水汚泥の適正な処理 |
- 下水汚泥を適正に処理し、貴重な資源になるよう下水道資源化工場の整備を推進します。
- 下水道資源化工場の溶融スラグ、コンポストの利用の拡大に努めます。
|
412-2 農業集落排水施設の整備・普及
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
農業集落排水処理施設の整備・普及 |
- 施設の整備・改築を推進し、農業用用水の水質保全や農業用用排水施設の機能維持、農村生活環境の改善を促進します。
- 市町村と連携し、農業集落排水事業の理解・事業促進の普及に努めます。
|
農村振興室 |
農業集落排水汚泥の適正な処理 |
- 農業集落排水施設から発生する汚泥を肥料化し、農地に還元する等適正に処理します。
|
412-3 浄化槽の設置促進
区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
浄化槽の設置促進 |
- 浄化槽施設整備事業により個人が設置する浄化槽の整備を促進します。
- 浄化槽市町村整備推進事業により市町村が設置する浄化槽の地域的な整備を促進します。
|
環境整備課 |
|