|  |  | トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標4 > 422 活気あふれるまちづくり 
  
 政策42 魅力とうるおいのある生活空間をつくる 422-1 機能的で暮らしやすい市街地の整備・再生
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 適切な都市計画の策定・運用 | 
																住民参加により、まちづくりの将来像・具体計画である都市計画マスタープランや総合都市交通計画を策定します。
																社会情勢の変化に対応した、都市計画区域、市街化区域・市街化調整区域、用途地域等の土地利用計画、道路、公園、下水道等の都市施設計画や開発許可制度等の適切な運用により、良好な市街地の形成を図ります。
															 | 都市計画課 |  
														| 都市計画道路の整備 | 
																都市の骨格となる都市計画道路や都市環状道路の整備を推進し、活力ある都市活動を支えます。
																
																	県道大田原氏家線(都市計画道路東大通り線)横町(さくら市)
																	県道堀米停車場線(都市計画道路黒袴迫間線)若松町(佐野市)
																	県道西那須野那須線(都市計画道路黒磯那須北線)上厚崎(那須塩原市) 等
																 | 都市施設課 
 道路建設課
 
 道路維持課
 
 都市計画課
 |  
														| 市街地の整備・再生 | 
																土地区画整理事業等により、良好な市街地の整備を促進するとともに、地域の発展、産業構造転換に資する拠点市街地の形成を促進します。
																
																	宇都宮駅東口土地区画整理事業(宇都宮市)
																	佐野新都市土地区画整理事業(佐野市)
																	真岡インターチェンジ周辺土地区画整理事業(真岡市)
																	那須塩原駅北土地区画整理事業(那須塩原市)
																	住宅市街地総合整備事業 大日西地区(足利市) 等
																 | 都市計画課 
 建築課
 
 地域振興課
 |  422-2 中心市街地の活性化
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 商業等の活性化策への支援 | 
																市町村とともに中心市街地活性化の実現に向けた調査研究や普及啓発活動等に取り組みます。
																商店街等が行う商業の活性化に向けた取組を支援します。
															 | 都市計画課 
 観光交流課
 |  
														| 都市基盤の整備 | 
																中心市街地において、道路や公園等の都市基盤の整備や土地の高度利用、都市機能の更新を図り、まちなかの魅力と賑わいを創出します。
																
																	まちづくり交付金事業 宇都宮中央地区(宇都宮市)
																	土地区画整理事業 中央地区(足利市)
																	市街地再開発事業 馬場通り中央地区(宇都宮市)
																	県道小山結城線(都市計画道路小山結城線)本郷町(小山市) 等
																 | 都市計画課 
 道路建設課
 
 道路維持課
 
 都市施設課
 
 建築課
 |  
														| まちなかの住宅・宅地の供給促進 | 
																土地区画整理事業・市街地再開発事業により、まちなかの良好な住宅・宅地の供給を促進します。
																
																	土地区画整理事業 大日西地区(足利市)
																	市街地再開発事業 馬場通り西地区(宇都宮市) 等
																市町村等と連携し、子育て世代・中堅所得者向けの良質な特定優良賃貸住宅や高齢者向け優良賃貸住宅への補助制度など「まちなか居住」を誘導する制度を活用し、まちなかの居住者の定住化と増加を図ります。
																
															 | 都市計画課 
 住宅課
 
 建築課
 |  422-3 地域の創意工夫を活かしたまちづくり
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 住民参加によるまちづくりの促進 | 
																まちづくり交付金事業等を活用し、都市再生・地域再生に向けた市町村による住民参加型のまちづくりを促進します。
																
																	まちづくり交付金事業 鬼怒川温泉地区(日光市)
																	まちづくり交付金事業 宇都宮駅周辺地区(宇都宮市)
																	まちづくり交付金事業 五十部地区(足利市)
																	まちづくり交付金事業 壬生総合運動公園地区(壬生町) 等 
																 | 都市施設課 |  
														| 地区計画・建築協定の促進 | 
																住民からの申出制度等を活用しながら、地区計画・建築協定の策定等を促進し、住民合意による個性的で特色あるまちづくりを実現します。
															 | 都市計画課 
 建築課
 |  422-4 良好な住まい・住環境づくり
 
													
														| 
																区 分 | 
																主な実施内容 | 
																担当課 |  
														| 安全で安心な住まいづくりの推進 | 
																公営住宅の機能向上を図るため、計画的な建て替えや住戸改善を推進し、県民の居住の安定を図ります。
																
																	大和団地、西原団地、江曽島団地(宇都宮市)
																	富田団地(矢板市)
																	草川第4団地(さくら市) 等
																市町村における地域住宅交付金の浸透を図り、個性豊かな住まいづくりを促進します。
																住宅性能表示制度等の普及・啓発により、住宅の品質確保と居住水準の向上を図ります。
															 | 住宅課 |  
														| 住まいづくりを支える環境づくりの推進 | 
																住宅関連情報の提供や相談体制を整備し、消費者保護を推進します。
																県民及び宅地建物取引業者に対し講習会を開催し、不動産取引の適正化を図ります。
																完了検査等の周知徹底及び違反建築パトロールの実施や建築関係団体の協力を得て、住宅等の安全・安心を確保します。
															 | 住宅課 
 建築課
 |  
														| 地域を活性化する住まいづくりの推進 | 
																土地区画整理事業等により、道路や公園等が整備された良好な宅地の供給を促進します。
																
																	長田土地区画整理事業(真岡市)
																	小山東部第一、第二土地区画整理事業(小山市)
																	上阿久津台地土地区画整理事業(さくら市)
																	祖母井南部土地区画整理事業(芳賀町) 等
																自然環境にやさしい住まいづくり、環境づくりを推進します。
															 | 都市計画課 
 住宅課
 |  |