栃木県総合計画 とちぎ元気プラン 2006〜2010
知事あいさつとちぎ元気プラン策定経過

トップ > とちぎ元気プラン > 本文[HTML版]

トップ > 第3部 "とちぎ"づくりプログラム > 基本目標4 > 424 美しい景観とみどりづくり

政策42 魅力とうるおいのある生活空間をつくる
424 美しい景観とみどりづくり
参照:第2部
424-1 良好な景観の誘導
区 分
主な実施内容
担当課
景観に対する県民意識の向上
  • 住民参加型違反広告物除却推進員の活動を推進し、良好な景観を維持保全します。
  • 栃木県マロニエ建築・景観賞の表彰事業により、景観やまちづくりに関する県民意識の向上を図ります。
都市計画課

建築課
市町村の景観づくりへの支援
  • 景観アドバイザーの派遣、景観行政研究会による情報提供等により、市町村による自然・都市・農村等地域の特性を生かした景観計画の策定を促進します。
  • 良好な市街地景観の形成を図る街なみ環境整備事業を促進します。
    • 例幣使通り地区(栃木市)
    • 日光東町地区(日光市)
    • 馬頭地区(那珂川町) 等
都市計画課

建築課

農地計画課

424-2 花と緑づくり活動の推進
区 分
主な実施内容
担当課
みどりづくり推進体制の強化
  • 市町村における花や緑づくりを総合的に進める緑化推進組織の設立を促進します。
  • ボランティア団体間の情報交換や交流等を進めるため、そのネットワーク化を図ります。
造林課

生産振興課
花や緑づくりの普及啓発や指導者等の育成
  • 体験活動の充実やグリーンスタッフなどの指導者の養成により、緑づくり活動を支援します。
  • 花のまちづくりを効果的に推進するため、「全県フラワーパーク化推進運動」によるコンクールや実践者の懇談会等を行います。また、花の持つ各種の効用を発揮するための人材の育成や交流を図ります。
造林課

都市施設課

生産振興課
平地林や都市緑地保全活動の促進
  • 地域住民等の参加による平地林や都市緑地の保全活動を促進します。
造林課

都市施設課

424-3 美しい街や個性的な地域を形成する道や川づくり
区 分
主な実施内容
担当課
街並みや景観に配慮した道路の整備
  • 無電柱化や道路の緑化、歩道の美装化等により、まちのシンボルとなる魅力ある美しい道路の整備を推進します。
    • 国道119号 池上町(宇都宮市)
    • 国道293号 旭町(足利市)
    • 県道粟宮喜沢線(都市計画道路粟の宮喜沢線)宮本町(小山市) 等
  • 地域の歴史や景観に調和した道路を整備し、まちづくりと一体になった美しい街並みを創出します。
    • 国道119号 東町(日光市)
    • 国道293号 馬頭(那珂川町) 等
道路建設課

道路維持課

都市施設課

都市計画課
自然景観に配慮した河川の整備と保全
  • 多自然型川づくりの実施等により河川本来の自然景観に配慮した河川の整備・保全を推進します。
    • 荒川(那須烏山市)
    • 名草川(足利市) 等
河川課

砂防課

「総合計画」についてのご意見はこちらへ

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20

栃木県総合政策部総合政策課

TEL 028-623-2206 FAX 028-623-2216 E-mail sogo-seisaku@pref.tochigi.lg.jp