区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
自動車排出ガス対策の推進 |
- 自動車の効率的な使用、不要なアイドリングの停止等の普及啓発事業を実施します。
- 公共交通への利用転換を促進するとともに、新交通システムの導入について検討します。
- バイパス道路の整備や道路の立体化等による交差点改良・交通管制システムの高度化などを推進し、交通の円滑化と自動車の走行性の向上を図ります。
|
環境管理課
交通対策課
道路建設課
道路維持課
都市計画課
都市施設課
高速道路対策室
警察交通規制課 |
広域大気汚染対策の推進 |
- 大気環境測定局において二酸化窒素やSPM(浮遊粒子状物質)などの大気汚染物質の常時監視を行うとともに、有害大気汚染物質や酸性雨の状況についてモニタリング調査を行います。
- 「栃木県光化学スモッグ対策要綱」に基づき、光化学スモッグ発生時に速やかに注意報等の発令を行うとともに、関係市町村への通報や緊急時協力工場へばい煙排出量の削減要請を行い、健康被害の未然防止を図ります。
|
環境管理課 |
工場・事業場等の発生源対策の推進 |
- 工場・事業場から排出される大気汚染物質について、法令等に基づき排出規制や排出低減の指導を実施します。特に、新たに規制対象となる揮発性有機化合物について排出実態の把握を行い、適切な対応を図ります。
- 建物等に使用されているアスベストについて、関係機関・団体と連携しながら、建物等の解体・除去時等における飛散防止対策を徹底します。
- 工場・事業場における自主管理体制の確立を促進するとともに、公害防止施設の整備等に対し、環境保全資金の融資による支援を行います。
|
環境管理課
管財課
技術管理課
建築課
企業局経営企画課
教委総務課
教委施設課
警察会計課 |