区 分
|
主な実施内容
|
担当課
|
県民・事業者・行政の自主的なリサイクルへの取組の促進 |
- 「とちの環県民会議」等の活用を図り、イベントの開催や広報など、積極的な普及啓発事業を展開し、県民、事業者、行政が一体となった循環型社会の形成に向けた取組を推進します。
- 「栃木県循環型社会推進指針」に掲げる地域循環モデルの構築を支援し、循環資源の有効活用を推進します。
|
環境政策課 |
廃棄物の種類ごとのリサイクルの推進 |
- 容器包装リサイクル法等の円滑な運用を図り、廃棄物のリサイクルを推進します。
- 建築物の適切な分別解体により、コンクリート、木材、アスファルト等の特定建設資材の再資源化を推進します。
- 使用済み農業生産資材の分別回収・リサイクルを推進します。
- 下水汚泥から生産するエコスラグ(溶融スラグ)の建設資材等への利用拡大を図ります。
|
環境政策課
農村振興室
技術管理課
下水道課
建築課 |
グリーン購入・調達の推進 |
- とちの環エコ製品(県内で発生する循環資源を原材料として製造加工された製品で県がリサイクル製品認定制度により認定したもの)の普及を図り、本県の地域特性を生かした循環資源の利用を促進します。
- 環境への負荷の少ない製品の購入を促進し、県自らも環境配慮物品の購入に努めます。
|
環境政策課
技術管理課
出納局会計課 |