重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 社会基盤 > 交通・道路 > 道路 > 宇都宮市東部地域渋滞対策に関する社会実験について

更新日:2023年6月5日

ここから本文です。

宇都宮市東部地域渋滞対策に関する社会実験について

 宇都宮市東部地域は、国内最大規模の内陸型工業団地を擁するなど、高度な産業・研究開発機能を担う企業が集積していることから、宇都宮市中心部と本地域を結ぶ幹線道路網においては通勤時間帯を中心に激しい渋滞が発生しています。

 こうした中で、宇都宮市及び芳賀町では公共交通の基幹軸として令和5(2023)年の開業を目指してLRT整備事業(JR宇都宮駅東口から芳賀工業団地に至る区間)が進められているところです。
   今後、県道宇都宮向田線(通称:鬼怒通り)では、LRTの本格運行に向けて間もなく試験運行が開始することから、当該道路の交通ルールの変更や周辺道路への迂回に伴う交通渋滞の発生など課題への対応が求められます。

 また、道路利用環境の改善を図る観点からも新たな交通モードであるLRTを有効活用するために必要となる、自動車からLRTへの乗り換えや目的地までの利用経路の変更の促進など、実効性ある交通需要マネジメント(TDM)の実施が求められます。

 このため、国を始めとする行政機関や宇都宮大学、芳賀・清原の両工業団地、宇都宮ライトレール㈱といった産・学・官により構成する「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」において、ICTを活用した渋滞対策に関する社会実験を実施し、宇都宮市東部地域における円滑な交通の確保を図ることとしています。

宇都宮市東部地域渋滞対策協議会について

協議会委員

交通分野における学識者、交通分析事業者、道路管理者及び交通管理者などが委員となっています。

「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」委員名簿(令和3年10月29日現在)(PDF:52KB)

「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」委員名簿(令和4年4月1日現在)(PDF:51KB)

「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」委員名簿(令和4年11月9日現在)(PDF:64KB)

「宇都宮市東部地域渋滞対策協議会」委員名簿(令和5年5月31日現在)(PDF:60KB)

協議会

【第1回協議会】

  1 日時 令和3(2021)年10月29日(金曜日) 13時30分~14時30分

  2 場所 栃木県庁 昭和館多目的室1

  3 内容

 (1)宇都宮市東部地域渋滞対策協議会の設立について

 (2)社会実験の内容について

 (3)今後の進め方について

 4 議事概要(PDF:137KB)

【第2回協議会】

  1 日時 令和4(2022)年9月2日(金曜日) 14時~15時15分

  2 場所 栃木県庁 本庁舎15階 会議室5

  3 内容

 (1)令和3年度社会実験の結果について

 (2)令和4年度事業内容について

 4 議事概要(PDF:175KB)

【第3回協議会】

  1 日時 令和4(2022)年11月9日(水曜日) 10時~11時

  2 場所 ニューみくら 306会議室

  3 内容

 (1)協議会構成員の変更に伴う規約の変更について

 (2)令和4・5年度社会実験実施計画について

 4 議事概要(PDF:175KB)

【第4回協議会】

  1 日時 令和5(2023)年5月31日(水曜日) 15時30分~16時30分

  2 場所 栃木県庁 本庁舎15階 会議室5

  3 内容

 (1)協議会構成員の変更に伴う規約の変更について

 (2)令和4年度の社会実験結果について(中間報告)

 (3)令和5年度の社会実験実施計画について

 4 議事概要(PDF:172KB)

お問い合わせ

交通政策課 道路計画担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館14階

電話番号:028-623-2409

ファックス番号:028-623-2399

Email:kotsu@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告