トップ > 環境 > 環境保全・温暖化対策 > 環境保全 > とちぎの環境 > 計画・報告書等(環境資料アーカイブ) > 環境の状況及び施策に関する報告書(環境白書) > 平成13年度環境の状況及び施策に関する報告書(要約)
土壌環境・地盤環境保全対策
1 土壌環境保全対策 |
||||||||||||||||
汚泥を原料とする肥料については、「肥料取締法」により国への登録が必要となっています。 (2) 土砂等適正処理事業 11年4月施行の「土砂等の埋立て等による土壌の汚染及び災害の発生の防止に関する条例」に基づき、県内における土砂等の埋立ての適正処理を推進します。 (3) 土壌環境調査 12年度に引き続き、「土壌環境保全実態調査」を実施するほか、ダイオキシン類については、12年1月施行の「ダイオキシン類対策特別措置法」に基づき、土壌の常時監視を実施することと
|
||||||||||||||||
2 地盤沈下対策 |
||||||||||||||||
昭和62年3月、栃木県公害対策審議会から、「地盤沈下の基本的施策について」次の主旨の答申が出されました。
地盤沈下防止の総合的な対策を講じるため、3年、国が本県南部地域(13市町)を含む関東平野北部を対象に「関東平野北部地盤沈下防止等対策要綱」を策定しました。
地盤沈下対策は多岐にわたることから、9年度に庁内関係各課室から構成する「地盤沈下対策検討会」を設置し、地下水利用者への地下水保全意識の啓発、観測体制の充実など連携を図りながら地盤沈下対策の推進に努めています。 (2) 対策の現状
図2−2−3 地盤沈下の情報提供のフロー(概要)
|