第1章 栃木県環境基本計画の進捗状況
本県においては、県の環境保全に関する基本目標と長期的な施策の方向を掲げた栃木県環境基本計画(改定計画)(18年3月改定)に基づき、県民、事業者及び市町村の参加と協力のもとに「環境にやさしい潤いのあるふるさと“とちぎ”」づくりに取り組んでいる。
本計画の17年度における進捗状況について点検を実施したところ、その結果は、以下のとおりであった。なお、17年度は改定計画の対象期間(18年〜22年)ではないが、今後の改定計画への取組に資するため、改定計画の枠組みにより点検を行った。
1 目標として設定した58の指標の状況
- H22の目標値を達成したもの(◎)5( 8.6%)
- 年度目標値*1を達成したもの(○)32(55.2%)
- 年度目標値は未達成だが、前年度よりは改善したもの(△)11(19.0%)
- 年度目標値は未達成であり、前年度より改善していないもの(▲) 5( 8.6%)
- 設定時の値、現況値*2及び年度目標値が同一であり、
評価することが困難なもの(−)5( 8.6%)
I 環境への負荷の少ない循環型の社会づくり
長 期 的 目 標 | |||||
---|---|---|---|---|---|
施策項目 | 設定時の値 (年度) |
現況値 (年度) |
年度目標値 | 達 成 度 |
備 考 |
指標項目 | H22の目標値 |
(1)大気環境の保全 | |||||
---|---|---|---|---|---|
大気環境基準達成率(浮遊粒子状物質)【%】※*3 | 93.8 (H16) |
100 (H17) |
95.0 | ◎ | |
100 | |||||
大気環境基準達成率(二酸化窒素)【%】 | 100 (H16) |
100 (H17) |
100 | ◎ | |
100 | |||||
道路整備による大気汚染(NOx)排出削減量【t-NOx】 | 0 (H17) |
0 (H17) |
0 | − | |
534 |
(2)水環境の保全 | |||||
---|---|---|---|---|---|
公共用水域の環境基準(BOD)達成率【%】※ | 81.3 (H16) |
85.9 (H17) |
85.0 | ○ | |
100 | |||||
生活排水処理人口普及率【%】※ | 68.4 (H16) |
70.2 (H17) |
70.4 | △ | 年度目標未達成であるが、ほぼ計画どおりに進捗している。 |
81.0 | |||||
浄化槽普及人口【人】 | 142,915 (H16) |
165,529 (H17) |
165,400 | ○ | |
209,600 | |||||
下水道普及率【%】 | 54.1 (H16) |
55.2 (H17) |
55.3 | △ | 年度目標未達成であるが、ほぼ計画どおりに進捗している。 |
63.1 |
(3)土壌環境・地盤環境の保全 | |||||
---|---|---|---|---|---|
2cm/年以上の地盤沈下量面積【km²】 | 0.1 (H16) |
0.0 (H17) |
0.0 | ◎ | |
0.0 |
(4)騒音・振動・悪臭の防止 | |||||
---|---|---|---|---|---|
騒音に係る環境基準達成率(道路に面しない地域)【%】 | 75.9 (H16) |
75.8 (H17) |
80.0 | ▲ | 設定時とほぼ同値である。 |
100 | |||||
騒音に係る環境基準達成率(道 路に面する地域)【%】※ | 83.5 (H16) |
83.1 (H17) |
86.0 | ▲ | 設定時とほぼ同値である。 |
100 |
(6)3Rの推進 | |||||
---|---|---|---|---|---|
生活系廃棄物の排出量【千t】 | 548 (H15) |
545 (H16) |
534 | △ | 年度目標は下回ったが、2年連続で減少した。 |
497 | |||||
事業系廃棄物の排出量【千t】 | 4,039 (H15) |
4,021 (H16) |
3,993 | △ | 年度目標は下回ったが、過去5年では初めて減少した。 |
3,714 | |||||
一般廃棄物の再生利用率【%】 ※ | 17.7 (H15) |
18.2 (H16) |
18.2 | ○ | |
30 | |||||
産業廃棄物の再生利用率【%】 | 52.0 (H15) |
54.2 (H16) |
52.4 | ○ | |
55 | |||||
とちの環エコ製品認定数【件】※ | 17 (H16) |
55 (H17) |
56 | △ | 継続審査等が9件あり、目標達成に至らなかったが、H18.6末までに5件追加認定した。 |
85 | |||||
下水道、農業集落排水施設から発生す る汚泥のリサイクル量【千t】※ | 80 (H16) |
86 (H17) |
85 | ○ | |
104 | |||||
堆肥の生産履歴表示に取り組む畜産農家戸数【戸】※ | 0 (H17) |
16 (H17) |
0 | ○ | |
500 | |||||
バイオマスタウン構想等策定 市町村の割合【%】※ | 0 (H16) |
0 (H17) |
0 | − | |
24.2 |
(7)廃棄物処理対策の推進 | |||||
---|---|---|---|---|---|
一般廃棄物の最終処分率【%】 | 9.9 (H15) |
10.5 (H16) |
10 | ▲ | 焼却残渣の処分方法を変更した市町があり、このため最終処分率が増加した。 |
6 | |||||
産業廃棄物の最終処分率【%】 | 3.0 (H15) |
2.9 (H16) |
3.0 | ◎ | |
3 | |||||
ごみ処理広域化計画に対応した焼却施設の整備数(市町村設置分)【施設】※ | 3 (H16) |
3 (H17) |
3 | − | |
7 | |||||
産業廃棄物の不法投棄件数【件】※ | 27 (H15) |
40 (H16) |
27 | ▲ | 単年度での判断は困難。 |
23 | |||||
廃棄物監視員を設置する市町村の割合【%】※ | 59.2 (H16) |
71.9 (H17) |
71.9 | ○ | |
100 |
*1 年度目標値:環境基本計画(改定計画)の進行管理上、設定時の値及びH22の目標値を基に設定した現況値の属する年度ごとの目標値(所管課において設定)。
*2 現況値:原則として17年度における値を記載しているが、17年度の値が把握できていない場合は、16年度の値を記載(斜字で記載)し、達成度の評価をしている。
*3 ※を付した指標は、栃木県総合計画「とちぎ元気プラン」における成果指標としても使用されている指標である(58の指標のうち27指標が該当)。