第5部 資料編

T 環境保全行政組織等
 4 環境関係等諸団体
 

(19年8月1日現在)

団体等 主な業務
栃木県地球温暖化防止
活動推進センター

 センター長 高山 俊三





 
1 啓発・広報事業
  機関誌・パンフレット等の発行、講習会・研修会等の実施、地球温暖化の現状と対策の重要性のPR
2 支援事業
  研修会・講習会等による栃木県地球温暖化防止活動推進員や民間団体等の活動支援及び各種の相談・助言
3 調査事業
  日常生活に関する温室効果ガスの排実態調査及び調査結果の提供
4 情報提供事業
  全国地球温暖化防止活動推進センターをはじめ、関係機関とのネットワーク等諸情報媒体による関連情報の提供
とちの環県民会議
 会長  福田 富一

 
1 県民・民間団体・事業者及び行政機関によるパートナーシップの確立と循環型社会構築・地球温暖化対策等の環境保全活動の実践
2 環境保全のための教育及び普及啓発     
3 環境保全のための調査及び研究情報整備・提供及び提言
4 情報誌の発行、インターネットホームページによる情報提供
5 7部会による活動             
社団法人
栃木県緑化推進委員会

 理事長  荒井 憲志

 
1 緑化の普及宣伝及び指導
2 緑の募金の推進及び緑の募金による寄附金の管理
3 緑化の推進・森林の整備等を行う者に対する交付金の交付や森林整備等の実施並びに調査及び研究
4 とちぎ緑の基金事業
5 ゴルファー等による緑化推進協力事業
6 緑の少年団の育成 
財団法人
栃木県環境技術協会

 理事長  菊池 功



 
1 河川等の水質測定及び調査、飲料水分析測定
2 工場・事業場からの排出水、ばい煙等の測定
3 工場・事業場から発生する騒音、振動、低周波騒音の測定
4 大気汚染監視測定機器の保守・管理業務
5 開発事業に伴う環境アセスメント及び自然環境調査
6 土壌汚染対策法に基づく環境調査
7 地球温暖化防止に関する普及啓発活動
8 環境管理ハンドブック等公害防止関係書籍、機関誌「環境技術協会だより」刊行
社団法人
栃木県産業環境管理協会

 会長  上垣 雅裕
1 関係法令、環境保全技術の研修会や講習会の開催
2 会員を対象とした工場見学研修会の開催
3 環境保全に関する情報の提供や会員相互の交流を図るための機関 誌「クリーンライフ」刊行
4 環境保全に関する資料の収集、提供
5 環境保全に関する相談
社団法人
栃木県浄化槽協会

 会長  阿部 重光
1 浄化槽に関する知識の普及及び啓発活動
2 浄化槽の製造販売、施行、維持管理の適正化に関する事業
3 浄化槽に関する各種研修会及び講習会に関する事業
4 浄化槽法に基づく水質に関する検査事業
5 浄化槽に関する資料の刊行
6 浄化槽の機能保証登録に関する事業
7 浄化槽に関する調査及び研究
株式会社
日光自然博物館

 代表取締役 吉原 雅春
1 県立日光自然博物館の管理運営
2 奥日光地区駐車場の管理運営
3 企画展事業、自然解説案内事業、自然情報提供事業等の事業の実 施
財団法人
栃木県環境保全公社

 理事長  橋本 康夫
1 「リサイクル情報センター」を運営し、インターネットなどを利用した廃棄物交換情報の提供をするとともに、リサイクル情報誌「3Rとちぎ」の発行などにより廃棄物の再資源化や減量化を促進
2 広報事業やパンフレットの発行、講習会の開催などにより、廃棄物の適正処理を促進
3 廃棄物処理施設の設置促進を図るため、市町による処理施設周辺環境の整備に対して助成事業を実施
4 廃棄物処理に関する調査研究を実施
社団法人
栃木県産業廃棄物協会

 会長 佐久間 清敏
1 産業廃棄物対策に関する講習会、産業廃棄物処理施設の確保に関する調査研究       
2 産業廃棄物に関する情報の提供や、会員相互の交流を図るため、会報「協会だより」刊行
3 産業廃棄物処理及び処理施設設置に関する相談、産業廃棄物処理業者等の紹介、斡旋
4 産業廃棄物に関する啓発活動
5 マニフェストシステムの普及活動
6 栃木県環境保全対策基金事業
7 栃木県環境保全緊急対策基金事業
財団法人
栃木県森林整備公社

 理事長  荒井 憲志
分収方式による造林、保育等の森林整備を行う
1 分収林方式による造林又は育林に関する事業
2 造林又は育林に関する事業
3 森林又は森林に係る施設等の維持管理に関する受託事業
4 森林又は森林に関する調査、設計等の受託事業
5 林業労働力の確保の促進に関する事業