環境用語集

特定悪臭物質

工場その他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭物質の排出の規制を目的とした悪臭防止法第2条において、「アンモニア、メチルメルカプタンその他の不快なにおいの原因となり、生活環境を損なうおそれのある質であって政令で定めるもの」と規定され、同法施行令第1条により定められている物質。昭和47年にアンモニア等5物質、51年に二硫化メチル等3物質、平成元年にプロピオン酸等4物質、5年にプロピオンアルデヒド等10物質が指定され、7年度末現在22物質が特定悪臭物質となっている。