用語解説
特定フロン
オゾン層保護のため国際条約により規制の対象となっているフロンのこと。日本では、メタンやエタンなどの低級炭化水素にふっ素及び塩素が結合した化合物を「フロン」という名称で呼んでいる。特にオゾン層破壊に関係が深いと考えられているCFC-11、CFC-12、CFC-113、CFC-114、CFC-115の5種類を特定フロンという。
オゾン層保護のため国際条約により規制の対象となっているフロンのこと。日本では、メタンやエタンなどの低級炭化水素にふっ素及び塩素が結合した化合物を「フロン」という名称で呼んでいる。特にオゾン層破壊に関係が深いと考えられているCFC-11、CFC-12、CFC-113、CFC-114、CFC-115の5種類を特定フロンという。