更新日:2025年5月28日

ここから本文です。

警察署長メッセージ

 

泉田署長

日光警察署署長

泉田康行

秋の行楽期における諸対策(令和7年10月16日)

 当警察署管内の山々は、秋の深まりとともに紅葉の見ごろを迎えつつあり、年間で最大の交通渋滞が予想されているところであります。 
 過日、実施した警察署協議会におきましては、委員の皆様から、「秋の行楽期における渋滞対策」が提言されたところであり、当署といたしましては、関係機関と連携の上、渋滞の解消を図るべく努力する所存です。
 そこで、観光客の皆様には、次の点について、ご対応をお願いいたします。
1 交通事故の防止について
   『いろは坂』及び『二社一寺周辺道路』において、交通事故の多発が予想されます。要因としては、周囲の景色やお土産店に目を奪われた『前方不注視』による事故です。交通事故は、更に渋滞を悪化させることになり、警察官の到着の遅れにつながります。
2 事前準備について
(1)道路状況の把握
 交通管制センターと連絡を密にして、渋滞情報をVICS等を通じて交通情報板やカーナビゲーション装置等に発信しています。
(2)駐車場の把握
 目的地の駐車場へ流入しようとする車両が、道路に列をつくることによる渋滞が発生します。Web情報等による駐車場の把握を推奨します。

 

管内の治安状況(令和7年5月22日)

今春、日光警察署長として着任後、これまでに取り組んできた活動や、現在の治安状況について報告いたします。
1 主な取組み
(1)いろは坂の逆走対策
  当署管内では、三月下旬まで降雪が続いたことから、「いろは坂」を中宮祠方面に上ろうとする車が、積雪で進行を断念し、一方通行を逆走する状況が確認されました。そこで、防止対策として、いろは坂の入口にて検問を実施するなどの対策を講じた結果、事故を未然に防ぐことができました。
 (2)二社一寺における例大祭
 当署は、世界遺産である二社一寺を管轄しています。これらの社寺では、毎年例大祭に伴う行事が催されており、観光客の人気となっています。そこで、雑踏による事故の防止と道路交通の円滑化を図るべく、最大限の署員を投入することで、各種事故の未然防止を図りました。
2 治安状況
  管内は、人口・世帯数の減少が進んでいることに伴い、空き家を対象とした盗難事件が発生しています。当署としては、「検挙に勝る抑止なし」の方針で取り組んでいますが、検挙までの間、近隣住民の方による空き家への注意と、不審者の警戒・通報をお願いします。

 

着任のごあいさつ(令和7年3月14日)

  この度の定期異動により、出向先の関東管区警察局栃木県情報通信部機動通信課長から日光警察署長に着任いたしました泉田です。どうぞよろしくお願いいたします。前任地では、G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合、上皇上皇后両陛下日光私的御旅行等で日光に関係する業務を行って参りました。
  さて、昨年は、「日光の社寺」が世界遺産登録されて25周年を迎え、『世界の日光』として注目がますます高まっていると感じております。歴史と自然が融合した日光の魅力を更に、国内外からの来訪者に知ってもらうためには、警察としてこれらの方々に、安全と安心を提供することが使命と考えております。また、来訪者を支える皆様及び地域の経済・産業を支える皆様には、「来訪者が増加しても、日光の安全と安心は昔と変わらない」と体感していただけることが、私たち日光署員の責務であると考えております。
  そのためには、皆様と警察との距離を縮め、皆様のご意見を業務に反映させるとともに、皆様と一体となった警察活動に努めて参りたいと考えております。
  日光警察署管内の治安の維持には、市民の皆様のご理解とご協力があってこそ達成できるものであります。署員一丸となって全力を尽くすことをお約束し、着任の挨拶とさせていただきます。
  どうぞ、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせ

日光警察署

日光市稲荷町2-2-2

電話番号:0288-53-0110