更新日:2021年2月1日
ここから本文です。
開催年月日時 | 令和3年2月26日(金曜日)午後4時00分から午後5時15分まで |
---|---|
開催場所 | 那珂川警察署2階会議室 |
出席者 | 協議会側: 髙野恵子会長、鈴木雅仁副会長、山本一枝委員、小高可守委員、増子敏明委員 |
警察署側: 手塚余一警察署長、古郡雅弘次長兼警務課長、金子公久刑事生活安全課長、交通課長、地域課長、警務係長 |
|
諮問事項 | 「高齢者の交通事故防止」について |
提言事項 |
各種広報媒体や安全サポート器財等を活用した交通事故防止情報発信活動の継続的実施 家族や地域社会と一体となった運転免許自主返納制度の運用促進 運転者と歩行者それぞれの立場に立った、高齢者に対する交通安全教育の励行 |
開催年月日時 | 令和2年2月21日(金曜日)午後4時00分から午後5時15分まで |
---|---|
開催場所 | 那珂川警察署2階会議室 |
出席者 | 協議会側: 髙野恵子会長、鈴木雅仁委員、山本一枝委員、小高可守委員、増子敏明委員 |
警察署側: 小倉裕雄警察署長、枝川勤次長兼警務課長、澤村貴之刑事生活安全課長、地域課長、警務係長 |
|
諮問事項 |
犯罪発生状況について 街頭活動について |
提言事項 |
犯罪被害未然防止の広報活動の推進 パトロールやレッド作戦の推進とパトロールカードの効果的活用 |
開催年月日時 | 令和元年10月25日(金曜日)午後4時00分から午後5時00分まで |
---|---|
開催場所 | 那珂川警察署2階会議室 |
出席者 | 協議会側: 髙野恵子会長、鈴木雅仁委員、山本一枝委員、小高可守委員、増子敏明委員 |
警察署側: 小倉裕雄警察署長、枝川勤次長兼警務課長、澤村貴之刑事生活安全課長、生活安全係長、交通課長、警備課長、警務係長 |
|
諮問事項 |
警察における災害警備活動について |
提言事項 |
管内の独居世帯・危険個所等の把握 関係機関との連携と地域住民への情報発信 |
開催年月日時 |
令和3年11月18日(木曜日)午前11時00分から午後0時00分まで |
---|---|
開催場所 | 那珂川警察署2階会議室 |
出席者 | 協議会側: 鈴木雅仁会長、山本一枝委員、小高可守委員、増子敏明委員、鈴木裕子委員 |
警察署側: 石井和浩警察署長、水田賢一次長兼警務課長、山本淳刑事生活安全課長、会計課長、地域課長、交通課長、警備課長、警務係長、生活安全係長 |
|
諮問事項 |
特殊詐欺の現状と対策について |
提言事項 |
「見守り隊」や「地域防災計画策定会議」等の地域活動に警察が積極的に参加しての講話 広報媒体(那珂川ケーブルテレビ)を有効活用した音声による広報活動 撃退器の無償貸与の周知徹底と実費購入における補助金について警察から行政への働きかけ 高齢者宅への特殊詐欺被害防止呼びかけのステッカーの配布 |
協議会委員欄」に掲載された委員は、令和元年6月1日以降に委嘱された方です。
お問い合わせ
那珂川警察署
那珂川町北向田85
電話番号:0287-92-0110