重要なお知らせ
2025年7月28日発表
ここから本文です。
県では、益子町と共催で、関係機関と連携のもと、地震による被害を想定した防災図上総合訓練を実施します。
地震災害の発生を想定し、市町及び関係機関との連携及び情報収集・伝達等、災害対策本部及び事務局の災害対応能力の向上を図る。
令和7(2025)年8月6日(水)
・栃木県災害対策本部事務局訓練 9時から15時まで
・栃木県災害対策本部会議訓練 14時から15時まで
・益子町訓練 9時から15時まで
栃木県庁本館8階 危機管理センター、益子町役場
26団体、約170名
栃木県、益子町、真岡市、茂木町、市貝町、芳賀町、野木町、下野市、栃木県警察本部、真岡警察署、芳賀地区広域行政事務組合消防本部、日本赤十字社栃木県支部、陸上自衛隊東部方面特科連隊第2大隊、自衛隊栃木地方協力本部、宇都宮地方気象台、宇都宮国道事務所、関東経済産業局、防災科学技術研究所、(一社)栃木県トラック協会、栃木県倉庫協会、東京電力パワーグリッド(株)、NTT東日本(株)、東京ガス(株)、東日本段ボール工業組合、(株)アクティオ、(株)レンタルのニッケン
・県の地震被害想定調査中で想定する県域周辺のプレート境界付近の地震とし、茨城県南西部を震源とする県内最大震度6強の地震を扱う。
※能登半島地震により甚大な被害が生じたことや首都直下地震・南海トラフ地震などの大規模地震発生の切迫性も指摘されることも踏まえて地震への対応訓練を実施する。
栃木県で実施する訓練については、災害対策本部事務局訓練及び災害対策本部会議訓練を報道機関に公開して実施予定です。
お問い合わせ
危機管理課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2136
ファックス番号:028-623-2146