重要なお知らせ
2025年8月5日発表
ここから本文です。
令和7(2025)年度学校給食優良学校等表彰の被表彰校等を下記のとおり決定しました。この表彰は、学校給食実施上、優れた成果を上げてきた学校及び学校給食共同調理場並びに学校給食に特に功労のあった個人及び団体等を表彰するものです。表彰式は令和7(2025)年11月12日(水曜日)に開催する健康教育関係表彰式で執り行います。
記
○学校給食優良学校
宇都宮市立一条中学校
栄養教諭と食育主任を中心に全職員が共通理解を図り、食育を推進している。生徒が家庭科で作成した献立を給食で提供する取組をはじめ、学校農園の収穫物を学校給食に使用したり、地元製造業者の協力を得て味噌を作り給食に提供したりと学校給食を生きた教材として多面的に活用した食育が展開されている。またICTを活用した給食の時間における食育も充実している。
○学校給食功労者
小林 恭子 氏
(宇都宮市立富士見小学校 栄養教諭)
学級活動や家庭科等の食に関する授業に積極的に参画し、自作教材を活用しながら熱意あふれる指導を行っている。豊富な経験を生かして、研修会等において他校の栄養教諭等に対して適切な助言を行うとともに、栃木県学校栄養士会の事務局や宇都宮市教育委員会の各種委員並びに指導員を務めるなど、本県や宇都宮市の学校給食と食育の推進に貢献している。
星野 純一 氏
(鹿沼市立さつきが丘小学校・鹿沼市学校給食協同調理場 栄養教諭)
調理員や教職員、児童生徒とも積極的にコミュニケーションを図り、広い視野をもって学校運営に貢献する姿は、他の栄養教諭、栄養職員の模範となっている。栃木県学校栄養士会では、事務局員から会長までの約22年間にわたり尽力した。現在も顧問として、栃木県学校栄養士会に指導助言を行う、県内の栄養教諭・学校栄養士のリーダー的存在である。
福田 晃子
(さくら市立氏家小学校 栄養教諭)
栄養価を満たす安全で美味しい給食の献立作成に努め、学級活動や家庭科等における食に関する指導に力を入れている。栃木県教育委員会発行の食に関する指導の手引き作成委員(平成17年3月発行)、我が家の朝食普及検討委員、栄養教諭育成講習の講師を務め、学校の食育推進に大きく貢献した。令和7年度から栃木県学校栄養士会会長となり県の代表として活動している。
お問い合わせ
健康体育課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎南別館5階
電話番号:028-623-3419
ファックス番号:028-623-3574