重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 報道発表 > 日光市におけるクビアカツヤカミキリの確認について

2023年8月1日発表

ここから本文です。

日光市におけるクビアカツヤカミキリの確認について

 令和5(2023)年7月31日、日光市内において、特定外来生物クビアカツヤカミキリ(成虫)が発見されましたので、お知らせします。

・県内では、これまでに足利市、栃木市、佐野市、小山市、壬生町、野木町、宇都宮市、鹿沼市、さくら市、下野市、大田原市において本種による被害が確認されています。

・今回は宿泊施設の敷地内で成虫が発見されたものであり、現時点では被害は確認されていません。

・県と市で周辺の被害調査を実施し、本種による被害を発見した場合は、必要な防除対策・防除指導に取り組んで参ります。

・なお、県では、令和4(2022)年度の被害樹木の新規本数が前年度の約2.5倍に増加したことなどから、6月に関係機関等に対し、本種に関する緊急的な注意喚起を実施したところですが、県民の皆様には、改めてモモ、スモモ、ウメ、サクラなどの樹木についてご確認をお願いします。

【参考】

1 クビアカツヤカミキリの被害の特徴

 幼虫が、モモ、スモモ、ウメ、サクラなどの樹木に寄生し、木の内部を食い荒らして、最終的には枯らしてしまいます。

2 クビアカツヤカミキリの生態

 幼虫は、樹木内で主に4~10月頃に活発に木を食害し、樹皮の外に大量の細長いフラス(木くずと糞の混ざったもの)を排出しながら、2~3年過ごし、6~8月頃に2~4㎝程度の成虫になります。

3 防除対策

(1)被害の拡散を防止するためには、伐採が最も有効な対策です。

(2)薬剤により木の内部の幼虫を駆除する方法もあります。

(3)羽化した成虫の分散防止及び新たな産卵防止のため、樹幹部にネットを巻き付け、定期的に見回って成虫を見つけたら捕殺します。

【県HP】 クビアカツヤカミキリにご注意ください

   https://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/seibututayousei/kubiakatuyakamikiri.html

お問い合わせ

自然環境課 自然保護担当

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3207

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

とちぎを知る、学ぶ。TOCHIGI Information

バナー広告