重要なお知らせ
更新日:2025年9月2日
ここから本文です。
令和7年度、栃木県は人口減少という課題に向き合い、官民一体となって取り組むために「栃木県人口未来会議」を立ち上げました。
この会議では、栃木県が将来にわたって活力ある社会を維持するため、官民が協働し、自らが真剣に考え、行動を起こし、主体的に取り組むことを共通認識とし、議論を重ね、以下の2つの成果をまとめました。
この宣言は、栃木県全体が一丸となって人口減少問題に取り組むという強い意思を示すものです。行政のみならず、産官学金労言各界の関係団体や民間企業、そして県民が共通の目標に向かって行動するための指針となるものです。
マンダラチャートは、「出生率の向上」及び「転出超過の解消」という中心目標に対して、具体的な取組の方向性を視覚的に整理した戦略図です。子育てしやすい、仕事と家庭の両立など、複数の分野にわたる施策を体系的にまとめ、関係者が連携して取り組むための道筋を示しています。
宣言とマンダラチャートを踏まえ、各団体・企業の皆様に、主体的な取組を示す「アクションプラン」の策定をお願いいたします。このアクションプラン一つひとつが人口減少問題の克服に向けた具体的な変化を生み出す力になりますので、是非ご協力をお願いします。
人口減少という「静かなる有事」を乗り越えるためには、行政だけでなく、民間の団体・企業の皆さまとの連携が不可欠です。
栃木県では、官民一体でこの課題に取り組むため、「栃木県人口未来会議」を開催し、マンダラチャートを用いて、取り組むべきアクションを整理しました。
それを基に、貴団体・企業が具体的にどのような取り組みを行うかをまとめた「とちぎ人口未来アクションプラン」の作成をお願いします。
アクションプランを作成いただいた団体・企業の皆様を“とちぎ人口未来パートナー”と位置づけます。官民のパートナーシップを構築し、全県一丸となって未来を共創しましょう。
「栃木県人口未来会議」で整理されたマンダラチャートのアクションを参考に、貴団体・企業が地域の人口減少に対して、具体的にどのように取り組むか記載する計画書です。
地域の未来を見据えた取り組みを、ぜひ形にしてご紹介ください。
本HPでの紹介のほか、県では皆様のアクションプランがたくさんの方に届くよう取り組みます。
県の広報媒体で、広くご紹介します
TOCHIGI WOMAN NAVI《とちぎウーマンナビ》|とちぎのすべての女性のための活躍応援ナビ(外部サイトへリンク)
その他関連媒体でも積極的にPR!
これらの媒体を通じて、人口減少問題にともに取り組む企業・団体の皆様を多角的に発信します。ぜひ、人口未来パートナーになっていただき、地域内外の幅広い層にアピールしてください!
総合政策部総合政策課 政策企画・地方創生担当
※現在、アクションプランを募集中。令和8年2月頃、取りまとめの上公表予定。
「とちぎ人口未来アクションプラン」を策定し、ともに人口減少対策に取り組む「とちぎ人口未来パートナー」をご紹介します。