重要なお知らせ
更新日:2024年10月30日
ここから本文です。
土地に関する規制の概要を示しています。詳細については、それぞれの連絡先にお問い合わせください。
(なお、実際の許可、届出等は別の出先機関等で行うことがあります。)
【連絡先】総合政策部地域振興課土地利用調整班 028-623-2267
5ha以上(規制区域、監視区域、注視区域内の土地は2ha※)の土地について開発事業を行う場合
※の場合は、開発事業を伴う土地売買等の契約をしようとする場合を含む
(都市計画区域)
【連絡先】県土整備部都市政策課開発指導担当 028-623-2467
主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で土地の区画形質の変更を行う場合
【連絡先】総合政策部地域振興課土地利用調整班 028-623-2267
本要綱は、平成28年3月31日限りで廃止しました。
なお、本要綱の廃止以前に市町村の長が受理した事前協議申出書は、従前のとおり処理します。
【連絡先】県土整備部建築課建築指導班 028-623-2514
建築物を建築する場合
床面積が10m2を越える建築物を建築する場合(都市計画区域内)
以下の建築物を建築する場合(都市計画区域外)
(農用地区域)
【連絡先】農政部農政課農地調整班 028-623-2348
農用地区域に指定された地域においては、原則として農地転用はできません。農用地区域からの除外については、各市町村農政担当課にお問い合わせください。
【連絡先】農政部農政課農地調整班 028-623-2348
農地等を農地以外のものにする場合
(地域森林計画対象民有林)
【連絡先】環境森林部森林整備課森林保全担当 028-623-3288
土石又は樹根の採掘、開墾等土地の形質を変更する行為を行う場合
(保安林及び保安施設地区)
【連絡先】環境森林部森林整備課森林保全担当 028-623-3288
立木の伐採、土石又は樹根の採掘、開墾等土地の形質を変更する行為を行う場合
(国立公園・県立自然公園)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然公園担当 028-623-3211
工作物の新築、鉱物の掘採、土砂の採取等の行為を行う場合
(国・県自然環境保全地域)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然保護担当 028-623-3207
工作物の新築、宅地の造成、土地の形質変更、土砂の採取等の行為を行う場合
(県緑地環境保全地域)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然保護担当 028-623-3207
工作物の新築、宅地の造成、土地の形質変更、土砂の採取等の行為を行う場合
(生息地等保護区)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然保護担当 028-623-3207
工作物の新築、宅地の造成、土地の形質変更、土砂の採取等の行為を行う場合
(街道景観形成地区)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然公園担当 028-623-3211
建築物の建築、木竹の伐採等の行為を行う場合
(鳥獣保護区特別保護地区)
【連絡先】環境森林部自然環境課自然保護担当 028-623-3207
水面の埋立、干拓、立木竹の伐採、工作物の設置その他鳥獣の保護繁殖に影響を及ぼすおそれのある一定の行為を行う場合
【連絡先】環境森林部環境保全課水環境担当 028-623-3189
3,000m2以上の土地の形質の変更(掘削と盛土の合計面積)を行う場合
【連絡先】環境森林部資源循環推進課審査指導班担当 028-623-3154
土砂等による土地の埋立て、盛土その他の土地へのたい積を行う行為に供する区域の面積が3,000m2以上である事業を行う場合
なお、県の条例ではなく、市町村の条例が適用となる市町村があります。
また、3,000m2未満でも、一定面積以上である場合は、市町村の条例に基づく許可が必要となります。
(宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域)
【連絡先】県土整備部都市政策課盛土安全推進班 028-623-2801
規制区域内において、一定規模を超える土地の形質の変更又は土石の堆積を行う場合
<規制区域の指定状況>
宇都宮市:令和6年10月に指定済み
宇都宮市以外の市町:令和7年4月に指定予定※
※規制区域を指定するまでの期間は、旧宅地造成等規制法に基づく宅地造成工事規制区域内において、一定規模を超える土地の形質の変更を行う場合には許可等が必要
(砂防指定地)
【連絡先】県土整備部砂防水資源課砂防技術担当 028-623-2454
砂防指定地において以下の行為を行う場合
砂防設備において以下の行為を行う場合
(地すべり防止区域)
【連絡先】県土整備部砂防水資源課砂防技術担当 028-623-2454
以下のような行為を行う場合
(急傾斜地崩壊危険区域)
【連絡先】県土整備部砂防水資源課砂防技術担当 028-623-2454
以下のような行為を行う場合
(河川区域)
【連絡先】県土整備部河川課水政管理担当 028-623-2442
以下のような行為を行う場合
(河川保全区域)
【連絡先】県土整備部河川課水政管理担当 028-623-2442
土地の掘削、盛土、切土その他土地の形状を変更する行為、工作物の新築等の行為を行う場合
(公有水面)
【連絡先】県土整備部河川課水政管理担当 028-623-2442
公有水面の埋立を行う場合
【連絡先】産業労働観光部工業振興課鉱政担当 028-623-3197
県土整備部河川課水政管理担当 028-623-2442
砂利の採取及び洗浄を行う場合
【連絡先】産業労働観光部工業振興課鉱政担当 028-623-3197
岩石の採取を行う場合
(重要文化財、史跡・名勝・天然記念物)
【連絡先】生活文化スポーツ部文化振興課文化財保護担当 028-623-3424
その現状を変更し、又はその保存に影響を及ぼす行為をする場合
(周知の埋蔵文化財包蔵地)
【連絡先】生活文化スポーツ部文化振興課埋蔵文化財担当 028-623-3425
土木工事その他埋蔵文化財の調査以外の目的で発掘する場合
(工事中に遺跡と認められるものが発見された場合)
【連絡先】生活文化スポーツ部文化振興課埋蔵文化財担当 028-623-3425
出土品の出土等により貝づか、住居跡、古墳等を発見した場合
お問い合わせ
地域振興課 土地利用調整班
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
電話番号:028-623-2267
ファックス番号:028-623-3924