重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費者啓発・教育 > くらしの安心サポーター > 令和7(2025)年度くらしの安心サポーター全体研修会

更新日:2025年10月21日

ここから本文です。

令和7(2025)年度くらしの安心サポーター全体研修会

  
   デジタル会社における情報量は爆発的に増加しており、消費者が自らの価値観に基づき意思決定をすることが難しくなっています。そのような状況の中、消費者市民社会を目指す消費者教育において「メディアリテラシー」の大切さを考えることをテーマに標記研修会を開催しました。

開催結果概要

 1 日時  令和7(2025)年10月7日(火曜日)13時30分から15時30分まで
 2 場所  栃木県庁本館6階大会議室1
 3 参加  24名 
 4 内容

(1)開会・挨拶
(2)消費生活相談状況の紹介
(3)講演「ソーシャルメディア時代の情報の受信者と発信者のリテラシー-情報防災訓練-」

         講師:一般財団法人LINEみらい財団
(4)意見交換会
(5)
担当からの説明

研修会の様子

   今回のテーマは「デジタル社会において主体的に意思決定する力を身につける」。情報の真偽を見極める力「メディアリテラシー」について学びました。講師のお話を聞くだけでなく、ゲームを通じてグループでの話し合いを行い、学びを深めました。

  また、意見交換会では、くらしの安心サポーターとして「取り組んでいること、これから取り組んでいきたいこと」について活発な話し合いが行われ、参加者の皆様の熱意を感じることができました。

  参加者からは、「各地域・団体の様々な活動を聴くことができてとても参考になった。メディアリテラシーを含め、今日学んだことを所属する会の会員に話したいと思った。」などのご感想をいただき、有意義な研修会となりました。

kennshuukai2025

お問い合わせ

くらし安全安心課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館7階

電話番号:028-623-2135

ファックス番号:028-623-2182

Email:seikatsu@pref.tochigi.lg.jp