重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > キッズページ 栃木県のことを教えます。とちまるくんと仲間たち > 県庁の仕事(けんちょうのしごと) > 県庁のしくみと仕事(けんちょうのしくみとしごと) > 部局の紹介(ぶきょくのしょうかい)
更新日:2019年7月24日
ここから本文です。
県(けん)は10の部局(ぶきょく)があるんだ。それぞれの部局(ぶきょく)が仕事(しごと)を分担(ぶんたん)して行(おこな)っているよ。
県(けん)が発展(はってん)するための政策(せいさく)を考(かんが)えたり、市(し)や町(まち)の仕事(しごと)を支援(しえん)する仕事(しごと)をしているよ。
予算(よさん)や職員(しょくいん)に関(かん)することなど県庁全体(けんちょうぜんたい)をまとめるほか、税金(ぜいきん)を集(あつ)めたり、県(けん)の財産(ざいさん)を管理(かんり)するなどの仕事(しごと)をしているよ。
こころ豊(ゆた)かに、そして、安心(あんしん)して毎日(まいにち)の生活(せいかつ)がおくれるように、文化(ぶんか)の振興(しんこう)や人々(ひとびと)を災害(さいがい)から守(まも)るなどの仕事(しごと)をしているよ。
地球(ちきゅう)の温暖化(おんだんか)を防(ふせ)ぐための仕事(しごと)や、きれいな空気(くうき)や水(みず)などの環境(かんきょう)を守(まも)ったり、豊(ゆた)かな森林(しんりん)づくりや木材(もくざい)の生産(せいさん)を指導(しどう)したりする仕事(しごと)しているよ。
健康(けんこう)で明(あか)るい生活(せいかつ)ができるように、病気(びょうき)の予防(よぼう)や、こどもや高齢者(こうれいしゃ)、障害(しょうがい)のある方(かた)を支援(しえん)するなどの仕事(しごと)をしているよ。
商業(しょうぎょう)や工業(こうぎょう)の発展(はってん)、国際化(こくさいか)、観光(かんこう)PR(ぴーあーる)などの仕事(しごと)や、働(はたら)く人々(ひとびと)に関(かん)する仕事(しごと)などをしているよ。
農業(のうぎょう)をさかんにするための支援(しえん)や研究開発(けんきゅうかいはつ)、田畑(たはた)の整備(せいび)、食べ物(たべもの)の安全(あんぜん)や正(ただ)しい食生活(しょくせいかつ)を広(ひろ)めたりするなどの仕事(しごと)をしているよ。
![]() |
住(す)み良(よ)いまちをつくるための計画(けいかく)をたてたり、河川(かせん)を管理(かんり)したり、道路(どうろ)や公園(こうえん)をつくるほか、交通(こうつう)に関(かん)する仕事(しごと)をしているよ。 |
2022年の第77回国民体育大会(こくみんたいいくたいかい)「いちご一会(いちえ)とちぎ国体(こくたい)」と第22回全国障害者スポーツ大会(ぜんこくしょうがいしゃすぽーつたいかい)「いちご一会(いちえ)とちぎ大会」の開催準備(かいさいじゅんび)をしているよ。
県(けん)のお金(かね)の出(だ)し入(い)れや、県(けん)が仕事(しごと)で使(つか)うものを買(か)ったり、管理(かんり)したりする仕事(しごと)をしているよ。