重要なお知らせ
更新日:2010年11月30日
ここから本文です。
栃木県章は県内在住者及び本県出身者から公募選定し、昭和37年12月1日に告示されました。デザインは「栃」の字を抽象化し、エネルギッシュな向上性と躍動感を表現したものです。
トチノキは、その名前により古くから郷土の木として親しまれている落葉樹で、5月頃、白やピンクの花を咲かせます。
「やしおつつじ」はアカヤシオ、シロヤシオ、ムラサキヤシオツツジの総称で、那須、塩原、日光などを中心に県内の山地に広く分布しているツツジ科の落葉低木です。4月から5月にかけてとちぎの山々を彩る春のシンボルです。
足尾など県西部の山地にすむ日本固有のウシ科の動物。国の特別天然記念物に指定されている貴重な動物です。
ウグイス、コマドリとともに鳴き声が美しい鳥「日本三大鳴鳥」に数えられる渡り鳥。5月頃南方からわたってきて、10月頃まで日光、塩原などの渓谷にすんでいます。特に、オスはルリ色の美しいからだをしています。
お問い合わせ
広報課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館3階
電話番号:028-623-2192
ファックス番号:028-623-2160