重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 催し案内・お知らせ(県政インフォメーション) > 【県立美術館冬の企画展】僕はなに色 渡辺豊重展―いろ、かたち、ひかりの冒険

更新日:2025年11月20日

ここから本文です。

【県立美術館冬の企画展】僕はなに色 渡辺豊重展―いろ、かたち、ひかりの冒険

渡辺豊重(1931年生まれ、2023年没)は、生涯にわたりユーモアある芸術世界を創造してきた美術家です。神奈川県川崎市に長く暮らした後、1990年代に那珂川町にアトリエを構え、2000年頃に拠点を移し、新たな葛藤や主題と向き合いながら更なる表現の冒険へと踏み出しました。

本展では、アトリエに残されたラフスケッチや未公開作品などの調査結果を踏まえ、これまでに渡辺が歩んだ道をたどることで、その豊かなる画業を顕彰します。

 

主催

栃木県立美術館

実施日(期間)

2026年1月10日(土曜日) ~2026年3月22日(日曜日)

観覧時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

場所

栃木県宇都宮市桜4-2-7
栃木県立美術館 企画展示室

(身障者用の駐車場あり、身障者用のトイレあり、オストメイト対応トイレあり)

負担金等

観覧料:一般1,200円、大高生600円、中学生以下無料

  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日:1月12日、2月23日は開館・1月13日、2月24日が休館)

関連イベント

担当学芸員によるギャラリートーク

  • 開催日:令和8(2026)年1月10日(土曜日)、2月7日(土曜日)、3月7日(土曜日)
  • 時間:各回とも、午後2時から1時間程度
  • 会場:栃木県立美術館 企画展示室
  • その他:参加には当日の企画展観覧券が必要です。

わくわくイベント「たちあがれ!≪モクモク≫」

  • 開催日:令和8(2026)年1月17日(土曜日)、2月14日(土曜日)、3月14日(土曜日)
  • 時間:各回とも午後2時から1時間程度
  • 会場:栃木県立美術館 企画展示室
  • 内容:大きなバルーンでできた≪モクモク≫に風を送ってたちあげます。
  • その他:参加には当日の企画展観覧券が必要です。

対話型ワークショップ「≪さまざま≫に対話してみよう」

  • 開催日:令和8(2026)年1月24日(土曜日)
  • 時間:午後2時から3時30分まで
  • 会場:栃木県立美術館 企画展示室、集会室
  • 対象:どなたでも
  • 定員:10組(先着順・オンラインによる事前予約制、予約は令和7(2025)年12月22日(月曜日)午後9時から)
  • 内容:彫刻を観賞して、粘土で≪さまざま≫なかたちを作って、参加者同士で対話をしてみましょう。
  • その他:参加には当日の企画展観覧券が必要です。

親子ワークショップ「怒ったぞ!鬼をつくって、鬼になろう!」

  • 開催日:令和8(2026)年2月1日(日曜日)
  • 時間:午後2時から3時30分まで
  • 対象:小中学生とその保護者
  • 定員:10組(先着順・オンラインによる事前予約制、予約は令和8(2026)年1月12日(月曜日)午後9時から)
  • 会場:栃木県立美術館 企画展示室・集会室
  • 持ち物:最近怒ったときのエピソードと気持ち
  • 内容:社会への怒りから生まれた鬼のモティーフ。鬼シリーズを鑑賞して、自分の気持ちを鬼のかたちにしてみましょう。
  • その他:参加には当日の企画展観覧券が必要です

詳しくは、県立美術館のホームページをご覧ください。

同時開催 コレクション展4 激動の時代―昭和の絵画―

戦争・復興・経済成長により、社会と美術の流れが大きく変化した昭和時代。激動の64年を絵画でたどります。
  • 開催期間:令和8(2026)年1月10日(土曜日)から3月22日(日曜日)まで
  • コレクション展のみの観覧料金:一般260円、大学生・高校生120円

お問い合わせ

文化振興課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 本館7階

電話番号:028-623-3421

ファックス番号:028-623-3426

Email:bunkashinko@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告