重要なお知らせ
ホーム > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策 > 気候変動影響への適応 > 熱中症予防対策テント(ミストテント)~気候変動に関する啓発~
更新日:2024年9月19日
ここから本文です。
近年、気候変動による気温の上昇によって、熱中症のリスクが高まっています。
そこで県では、熱中症対策を通じて気候変動とその影響について知っていただくため、皆さんに涼しさを体感できる「ミストテント」を県内イベント(県や市町等主催)に貸し出しています。
貸出対象:1.栃木県内の地方公共団体
2.栃木県地球温暖化防止活動推進センター
3.その他知事が適当と認める団体等
レンタル料:無料
①申請書提出
借受希望日の属する月の前月の10日までに提出
②貸出決定
借受希望日の前月の20日頃までに決定(メールで連絡)
※例:7/8借受希望の場合 6/10までに提出 → 6/20頃までに貸出決定のメール
市町が主催・共催するイベントにおいて、「ミストテント」をお使いになりたい場合は、「ミストテント」貸出要領をご確認の上、申込書により、気候変動対策課宛てお申込みください。
随時更新
カレンダー(貸出期間) | イベント名 |
令和7(2025)年7月
|
・尊徳さんの田んぼで米づくり体験 除草・かかし作り(真岡市) ・第75回塩那少年野球大会(那珂川町) ・市街地出没対応訓練(自然環境課) ・なつこい(栃木市) ・衛生福祉大オープンキャンパス ・深山ダム現地見学会(那須農業振興事務所 那須広域ダム管理支所) ・中禅寺ダム見学会(日光土木事務所) ・山あげ祭り(那須烏山市) ・一日体験入学(宇都宮白楊高等学校) ・第42回与一まつり(大田原市)
|
令和7(2025)年8月 |
・オープンキャンパス(衛生福祉大) ・さといもマルチ比較展示ほ及び湛水栽培見学会(上都賀農業振興事務所) ・春日野部屋公開相撲合宿(スポーツ振興課) ・深山ダム管理事務所新管理棟開所式(那須広域ダム管理支所) ・鬼怒川上流流域下水道フェスティバル(上下水道課) ・農業総合研究センター公開デー(農業総合研究センター) ・一日体験学習(佐野東高校) ・にら生産者交流会(生産振興課) ・令和7(2025)年度栃木県・宇都宮市総合防災訓練(危機管理課) ・プラザのつどい(栃木県産業振興センター) ・石高祭(石橋高校) |
令和7(2025)年9月 |
・創立40周年記念思桜祭(小山西高) ・桜が丘祭(真岡女子高) ・東京2025世界陸上ハンガリー選手団事前キャンプ(スポーツ振興課) ・東陵祭(鹿沼東高) ・仮屋台奉納行事(鹿沼市) ・学園祭(那須学園) ・2025とちぎ動物愛護フェスティバル(栃木県動物愛護指導センター) ・第20回那須九尾まつり(那須町) ・壬生町防災フェス(壬生町) |
■件数 R1年度:18件、R2年度:7件、R3年度:6件、R4年度:15件、R5年度:11件、R6年度:21件
■貸出イベント(一例)
・スポごみ大会(県自然環境課)
・クビアカツヤカミキリ防除研修(県自然環境課)
・県医療的ケア児等支援センター開所式(県障害福祉課)
・リサイクルプロジェクト(小山市)
・ひまわりフェスティバル(野木町)
気候変動の影響は、私たちのくらしの様々なところに既に現れています。
これまでの「緩和策」と呼ばれる、温室効果ガスの排出量を減らす努力などに加えて、すでに起こりつつある気候変動の影響への「適応策」を施していくことが重要になってきます。
気候変動適応に関して、詳しくはこちら(気候変動適応情報プラットフォームHPへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
気候変動対策課 気候変動適応担当
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階
電話番号:028-623-3187
ファックス番号:028-623-3259