重要なお知らせ

 

閉じる

ホーム > 県政情報 > 県政の広報 > 催し案内・お知らせ(県政インフォメーション) > アライグマ・ハクビシン防除研修のお知らせ

更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

アライグマ・ハクビシン防除研修のお知らせ

 近年、アライグマ・ハクビシンによる農業被害や家屋侵入による生活環境被害、生態系への影響などの問題が深刻化しています。
 アライグマ・ハクビシンの捕獲は、鳥獣保護管理法に基づき、原則として「わな猟免許」保持者でないとできません。
 ただし、本研修を受講し、市町の防除従事者登録を受けることで、免許を持っていない方でもアライグマ・ハクビシンを小型の箱わなで捕獲することが可能になります。
 アライグマ・ハクビシンの被害でお困りの方、捕獲をしようと思う方などは是非ご参加ください。(要申込み)

主催

栃木県自然環境課

実施日(期間)

2025年7月14日(月曜日) ~2025年7月15日(火曜日)

9時30分~11時30分(9時15分 受付開始) いずれか一日のみ(同内容)

場所

14日(月)
栃木県庁安蘇庁舎 5階大会議室
(佐野市堀米町607)
15日(火)
栃木県庁 本館9階 会議室3
(宇都宮市塙田1-1-20)

対象(資格等)

アライグマ・ハクビシンの捕獲をしようと思う方、各市町の担当者等

定員

50名程度

申込期間・締切

~2025年7月3日(木曜日)

申込方法

参加申込フォーム(外部サイトへリンク)

申込先

栃木県環境森林部自然環境課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20
電話番号:028-623-3261  FAX:028-623-3259

○研修内容
 ・アライグマ・ハクビシンの効果的な捕獲手法について
 ・アライグマ・ハクビシンの適正な処分方法について
 ・先進事例の紹介~捕獲から処分までの実施体制等について~

○その他
 ・県庁地下駐車場を御利用の場合は、駐車券を無料処理しますので、会場へお持ちください。
 ・申込期限は7月3日です。期限を過ぎた場合は、個別にご相談ください。
 ・参加申込フォームの御利用ができない場合は、参加申込書によりメールまたはFAXにてお申し込みください。
 ・参加申込書(ワード:23KB)(フォームからの申込ができない方のみ)
 

お問い合わせ

自然環境課

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館12階

電話番号:028-623-3261

ファックス番号:028-623-3259

Email:shizen-kankyou@pref.tochigi.lg.jp

バナー広告