PFI導入の検討について
栃木県では、馬頭最終処分場の整備・運営を推進するに当たって、PFIの導入を検討しています。
主な進捗状況は、次のとおりです。
Private Finance Initiative 「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117号)に基づき、公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法
 
馬頭最終処分場整備運営事業
平成28年7月29日(金曜日) 特定事業の選定
	- 本事業について、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第7条の規定に基づき、特定事業として選定しましたので、次のとおり公表します。
- 特定事業の選定(PDF:246KB)
平成28年7月12日(火曜日) 意見交換について
平成28年6月30日(木曜日) 馬頭最終処分場整備運営事業(仮称)実施方針及び要求水準書(案)の一部変更
	- 民間企業の皆様の御意見等を踏まえ、本事業に関する実施方針及び要求水準書(案)の内容を一部変更しましたので、次のとおり公表します。
	- 実施方針【平成28年6月一部変更】(PDF:1,183KB) ※同書変更履歴記載版(PDF:1,107KB)
- 要求水準書(案)【平成28年6月一部変更】(PDF:819KB) ※同書変更履歴記載版(PDF:1,147KB)
- 要求水準書(案)の添付資料については、データ容量の都合上、電子メールにより配付します。希望する場合、件名に「要求水準書(案)添付資料希望」と記載し、必要な添付資料の番号を明記の上、下記の問い合わせ先までメールにて御連絡ください。
平成28年5月31日(火曜日) 馬頭最終処分場整備運営事業(仮称)実施方針及び要求水準書(案)に関する質問回答及び意見について
	- 馬頭最終処分場整備運営事業(仮称)実施方針及び要求水準書(案)に関する御質問に対する回答及び御意見について、次のとおり公表します。
	- 実施方針に関する質問への回答(PDF:212KB)
- 別紙「本事業の基本的な考え方について」(PDF:167KB)
- 実施方針に関する意見(PDF:122KB)
- 要求水準書(案)に関する質問への回答(PDF:318KB)
- 要求水準書(案)に関する意見(PDF:110KB)
	- また、本事業の着実な実施を図るため、引き続き、意欲ある民間企業の皆様と意見交換を重ねていきたいと考えておりますので、6月14日(火曜日)までに下記の問い合わせ先まで御連絡ください。なお、意見交換の結果は、後日、県ホームページへの掲載により公表する予定です。
平成28年3月14日(月曜日) 実施方針及び要求水準書(案)に対する質問・意見の募集 ※終了しました
	- 実施方針及び要求水準書(案)に対する民間企業の皆様の御質問、御意見を、下記のとおり募集します。
- お寄せいただいた御質問、御意見は、県ホームページへの掲載により公表します。なお、御質問については、その回答を記載します。
	
		
			| 募集内容 | 平成28年3月14日に公表した馬頭最終処分場整備運営事業(仮称)実施方針及び要求水準書(案)に対する民間企業の皆様からの質問、意見 | 
		
			| 募集期間 | 平成28年3月15日(火曜日)から平成28年4月8日(金曜日)午後5時まで | 
		
			| 提出方法 | 所定の様式に記載の上、ファイル形式で電子メールにて提出 | 
		
			| 提出先 | 馬頭処分場整備室 | 
	
平成28年3月14日(月曜日) 実施方針及び要求水準書(案)
	- 本事業に関する実施方針及び要求水準書(案)を次のとおり公表します。
	- 実施方針(PDF:1,565KB)
- 要求水準書(案)(PDF:842KB)
- 要求水準書(案)の添付資料1~8については、データ容量の都合上、電子メールにより配付します。希望する場合、件名に「要求水準書(案)添付資料希望」と記載し、下記の問い合わせ先までメールにて御連絡ください。
	- また、実施方針等に関する説明会及び現地見学会を次のとおり開催します。※終了しました
	- 説明会チラシ(PDF:143KB)
- 参加申込書(ワード:63KB)
- 会場案内(PDF:142KB)
	
		
			| 区分 | 説明会 | 現地見学会 | 
		
			| 日時 | 3月17日(木曜日)午後2時から4時まで | 第1回:3月23日(水曜日)午後1時から4時まで 第2回:3月24日(木曜日)午後1時から4時まで | 
		
			| 場所 | 栃木県庁東館 4階講堂 | 那珂川町の事業予定地 集合場所は、 「那珂川町小川総合福祉センター」南側駐車場 | 
		
			| 申込 期限 | 3月16日(水曜日)午後1時まで | 3月18日(金曜日)午後5時まで | 
		
			| 開催 結果 | 参加者数:51社71名 参加企業・団体一覧(PDF:48KB) | 参加者数:39社56名 見学場所:処分場建設予定地、北沢不法投棄地 | 
	
	- 実施方針骨子に対して、11社から計114件の御意見等をいただきました。
- 貴重な御意見等ありがとうございました。
- 今回寄せられた御意見等は、実施方針や要求水準書(案)の策定に参考とさせていただきました。
平成27年11月25日(水曜日) 実施方針骨子に対する意見、要望の募集 ※終了しました
	- 実施方針骨子に対する民間企業の皆様の御意見、御要望を、下記のとおり募集します。
- お寄せいただいた御意見等は、内容ごとに整理・分類した上で、県ホームページに公表するとともに、実施方針等を策定する上で参考とさせていただきます。
- なお、個々の御意見等に回答はいたしませんので、あらかじめ御了承願います。
	
		
			| 募集内容 | 平成27年11月25日に公表した馬頭最終処分場整備運営事業(仮称)実施方針骨子(PDF:1,369KB)に対する民間企業の皆様からの意見、要望 | 
		
			| 募集期間 | 平成27年11月25日(水曜日)から平成27年12月8日(火曜日)まで | 
		
			| 提出方法 | 
				電子メール又はファックス様式は任意提出に当たっては、連絡先(企業名、担当者名、電話番号、電子メールアドレス)を記載のこと | 
		
			| 提出先 | 馬頭処分場整備室 
				電子メール:bato@pref.tochigi.lg.jpファックス:028-623-3182 | 
	
	- 実施方針の公表に先立ち、現時点で公表できる事項、考え方を記載した実施方針骨子を公表します。
- 今後、この骨子に対する意見、要望を踏まえて更に検討を重ね、実施方針を策定していきます。
平成27年7月22日(水曜日)~24日(金曜日) 事業者説明会 ※終了しました
	- 事業者説明会チラシ(PDF:200KB)
- 参加申込書 (PDF:61KB)、(エクセル:28KB)
- 会場案内(PDF:97KB)

馬頭最終処分場イメージ図