重要なお知らせ
ホーム > 県政情報 > 公報・例規・統計 > 統計・調査結果 > 栃木県の保健統計情報 > 平成21年版 栃木県保健統計年報 > 第7章 地域保健・健康増進事業報告
更新日:2011年3月27日
ここから本文です。
各年度ごとの結果一覧は、<政府統計の総合窓口>(外部サイトへリンク)から御覧ください。
地域保健(保健所)の結果表(21年度)は、<政府統計の総合窓口・閲覧(地域保健編)保健所表>(外部サイトへリンク)から御覧ください。
| 1保健所が実施した健康診断受診延人員・事業所からの受託による受診延人員,保健所、健康診断の種類別 | 
| 4保健所が実施した妊産婦及び乳幼児等保健指導の被指導実人員-延人員・健診の事後指導実人員・電話相談延人員,保健所、対象区分別 | 
| 5保健所が実施した妊産婦及び乳幼児等訪問指導の被指導実人員-延人員・医療機関等へ委託した被指導実人員-延人員,保健所、対象区分別 | 
| 6保健所が実施した身体障害児療育指導の被指導実人員-延人員,保健所、障害の種類・相談の種類別 | 
| 7保健所が実施した長期療養児相談等の被指導実人員-延人員,保健所、相談等の種類別 | 
| 8保健所が実施した長期療養児相談等の新規被指導者数・小児慢性特定疾患医療受診券所持者数,保健所、新規者の受付経路別 | 
| 9保健所が実施した長期療養児相談の被指導実人員-延人員,保健所、相談内容別 | 
| 10保健所が実施した歯科健診及び保健指導の受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 11保健所が実施した訪問による歯科健診及び保健指導の受診実人員-延人員・医療機関等へ委託した受診実人員-延人員,保健所、対象区分別 | 
| 12保健所が実施した歯科予防処置及び治療の受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員,保健所、対象区分別 | 
| 13保健所が実施した訪問による歯科予防処置及び治療の受診実人員-延人員・医療機関等へ委託した受診実人員-延人員,保健所、対象区分別 | 
| 14保健所が実施した栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 15保健所が実施した病態別栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 16保健所が実施した訪問による栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、対象区分別 | 
| 17保健所が実施した運動指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 18保健所が実施した病態別運動指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 19保健所が実施した休養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 20保健所が実施した禁煙指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 21保健所が実施したその他の栄養・運動等指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,保健所、個別-集団・対象区分別 | 
| 22保健所が実施した栄養管理指導の被指導延施設数・栄養及び運動指導の被指導延人員,保健所、施設の種類別 | 
| 23保健所が実施した精神保健福祉相談等の被指導実人員-延人員,保健所、相談等の種類別 | 
| 24保健所が実施した精神保健福祉相談等の新規被指導者数,保健所、新規者の受付経路別 | 
| 25保健所が実施した精神保健福祉相談の被指導実人員-延人員,保健所、相談内容別 | 
| 26保健所が実施した精神保健福祉訪問指導の被指導実人員-延人員,保健所、指導内容別 | 
| 27保健所及が実施した精神保健福祉電話相談等の被指導延人員,保健所、相談内容別 | 
| 28保健所が実施した精神保健福祉普及啓発のための教室等の開催回数・参加延人員,保健所、開催内容別 | 
| 29保健所が実施した精神保健福祉の組織育成支援件数,保健所、組織の種類別 | 
| 30保健所が実施した難病相談等の被指導実人員-延人員,保健所、相談等の種類別 | 
| 31保健所が実施した難病相談等の新規被指導者数・特定疾患医療受給者証所持者数・特定疾患登録者証所持者数,保健所、新規者の受付経路別 | 
| 32保健所が実施した難病相談の被指導実人員-延人員,保健所、相談内容別 | 
| 33保健所が実施した難病患者及び家族に対する学習会の開催回数・参加延人員,保健所別 | 
| 34保健所が実施したエイズ相談件数・訪問指導・採血件数・陽性件数,保健所、相談方法・検査内容別 | 
| 35保健所が実施した衛生教育の開催回数・参加延人員,保健所、教育内容別 | 
| 36保健所が実施した結核健康診断受診者数・予防接種の被接種者数・被発見者数,保健所、定期-定期外・対象者の区分、接種内容別 | 
| 37保健所が実施した結核予防の被相談電話延人員-来所延人員・被訪問指導実人員-延人員,保健所、相談等の種類別 | 
| 38保健所の環境衛生監視員等による調査及び監視指導の被指導延施設数,保健所、施設の種類別 | 
| 39保健所が実施した試験検査件数,保健所、検査の種類別 | 
| 40保健所における連絡調整会議の開催回数・参加機関団体数,保健所、会議の種類・議事内容別 | 
| 41保健所が実施した市町村職員に対する研修(指導)実施回数・参加延人員,保健所、研修(指導)内容別 | 
| 42保健所における調査及び研究数,保健所、調査及び研究内容別 | 
| 43保健所の常勤職員数,保健所、職種別 | 
| 44保健所で年度中に活動した非常勤職員延数,保健所、職種別 | 
| 45市町村に援助活動した保健所職員延数,保健所、職種別 | 
地域保健(市町村)の結果表(21年度)は、<政府統計の総合窓口・閲覧(地域保健編)市区町村表>(外部サイトへリンク)から御覧ください。
| 1市区町村が実施した健康診断受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員,市区町村、健康診断の種類別 | |
| 2市区町村への妊娠届出者数,市区町村、妊娠週・妊娠月数別 | |
| 3市区町村が実施した妊産婦及び乳幼児の健康診査受診実人員-延人員・医療機関等へ委託した受診実人員-延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 4市区町村が実施した乳児の健康診査受診結果別人員・医療機関等へ委託した受診結果別人員,市町村、対象区分別 | |
| 5市区町村が実施した妊産婦及び乳幼児等保健指導の被指導実人員-延人員・健診の事後指導実人員・電話相談延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 6市区町村が実施した妊産婦及び乳幼児等訪問指導の被指導実人員-延人員・医療機関等へ委託した被指導実人員-延人員・乳児家庭全戸訪問事業を併せて実施した被指導実人員,市区町村、対象区分別 | |
| 7市区町村が実施した歯科健診及び保健指導の受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 8市区町村が実施した訪問による歯科健診及び保健指導の受診実人員-延人員・医療機関等へ委託した受診実人員-延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 9市区町村が実施した歯科予防処置及び治療の受診延人員・医療機関等へ委託した受診延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 10市区町村が実施した訪問による歯科予防処置及び治療の受診実人員-延人員・医療機関等へ委託した受診実人員-延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 11市区町村が実施した栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 12市区町村が実施した病態別栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 13市区町村が実施した訪問による栄養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、対象区分別 | |
| 14市区町村が実施した運動指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 15市区町村が実施した病態別運動指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 16市区町村が実施した休養指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 17市区町村が実施した禁煙指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 18市区町村が実施したその他の栄養・運動等指導の被指導延人員・医療機関等へ委託した被指導延人員,市区町村、個別-集団・対象区分別 | |
| 19市区町村が実施した精神保健福祉相談等の被指導実人員-延人員,市区町村、相談等の種類別 | |
| 20市区町村が実施した精神保健福祉相談等の新規被指導者数,市区町村、新規者の受付経路別 | |
| 21市区町村が実施した精神保健福祉相談の被指導実人員-延人員,市区町村、相談内容別 | |
| 22市区町村が実施した精神保健福祉訪問指導の被指導実人員-延人員,市区町村、指導内容別 | |
| 23市区町村が実施した精神保健福祉電話相談等の被指導延人員,市区町村、相談内容別 | |
| 24市区町村が実施した精神保健福祉普及啓発のための教室等の開催回数・参加延人員,市区町村、開催内容別 | |
| 25市区町村が実施した難病相談等の被指導実人員-延人員,市区町村、相談等の種類別 | |
| 26市区町村が実施した難病相談等の新規被指導者数,市区町村、新規者の受付経路別 | |
| 27市区町村が実施した難病相談の被指導実人員-延人員,市区町村、相談内容別 | |
| 28市区町村が実施した難病患者及び家族に対する学習会開催回数・参加延人員,市区町村別 | |
| 29市区町村が実施した衛生教育の開催回数・参加延人員,市区町村、教育内容別 | |
| 30市区町村が実施した定期の予防接種の接種者数,都道府県-19大都市-中核市-その他政令市、対象疾病・性、年齢、個別-集団別 | |
| 31市区町村が実施した定期の予防接種の接種者数,市区町村、対象疾病別 | |
| 32市区町村が実施した定期の予防接種の対象者数,市区町村、対象疾病別 | |
| 33市区町村が実施した試験検査件数,市区町村、検査の種類別 | |
| 34市区町村における連絡調整会議の開催回数・参加機関団体数,市区町村、会議の種類・議事内容別 | |
| 35市区町村における調査及び研究数,市区町村、調査及び研究内容別 | |
| 36市区町村の常勤職員数,市区町村、職種別 | |
| 37市区町村で年度中に活動した非常勤職員延数,市区町村、職種別 | 
健康増進事業の結果表(21年度)は、<政府統計の総合窓口・閲覧(健康増進編)>(外部サイトへリンク)を御覧ください。
| 1健康増進事業等の対象者数,市区町村、事業の内容、年齢階級別(総数・性別) | |
| 2健康手帳の交付数,市区町村、年齢階級別 | |
| 3個別健康教育実施人員,市区町村、教育内容別 | |
| 4集団健康教育の開催回数・参加延人員,市区町村、教育内容別 | |
| 5健康相談の開催回数・被指導延人員,市区町村、相談内容別 | |
| 6健康診査受診者数・保健指導区分別実人員,市区町村、年齢階級別(総数・性別) | |
| 7健康診査受診者数・検査結果別人員数,市区町村、主な検査項目・年齢階級別(総数・性別) | |
| 8保健指導利用区分別延人員・利用実人員,動機付け支援,市区町村、年齢階級別(総数・性別) | |
| 9保健指導利用区分別延人員・利用実人員,積極的支援,市区町村、年齢階級別(総数・性別) | |
| 10歯周疾患検診受診者数,市区町村、指導区分・性・年齢別 | |
| 11骨粗鬆症検診受診者数,市区町村、指導区分・年齢別 | |
| 12機能訓練実施施設数・実施回数・機能訓練被指導実人員-延人員,市区町村別 | |
| 13機能訓練従事者延人員,市区町村、職種別 | |
| 14被訪問指導実人員-延人員,市区町村、指導内容別 | |
| 15訪問指導従事者延人員,市区町村、職種別 | |
| 16胃がん検診受診者数,市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 17-1~3肺がん検診受診者数,胸部エックス線検査、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 17-4~6肺がん検診問診者数,市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 17-7~9肺がん検診喀痰細胞診対象者数(胸部エックス線検査受診者中高危険群者数),市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 17-10~12肺がん検診喀痰容器配布数,市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 17-13~15肺がん検診受診者数,喀痰細胞診(喀痰細胞診のみ受診は除く)、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 18大腸がん検診受診者数,市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別(総数・性別) | |
| 19-1子宮がん検診受診者数,頸部、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別 | |
| 19-2子宮がん検診2年連続受診者数,頸部、市区町村、検診方式・年齢階級別 | |
| 19-3子宮がん検診受診者数,体部、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別 | |
| 20-1乳がん検診受診者数,マンモグラフィのみ、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別 | |
| 20-2乳がん検診2年連続受診者数,マンモグラフィのみ、市区町村、検診方式・年齢階級別 | |
| 20-3乳がん検診受診者数,視触診及びマンモグラフィ、市区町村、検診回数・検診方式・年齢階級別 | |
| 20-4乳がん検診2年連続受診者数,視触診及びマンモグラフィ、市区町村、検診方式・年齢階級別 | |
| 21-1健康診査及びがん検診対象者数・受診者数・受診率,市区町村、種類別 | |
| 21-2子宮がん検診対象者数・受診者数・受診率,市区町村別 | |
| 21-3乳がん検診対象者数・受診者数・受診率,市区町村別 | |
| 22平成20年度における胃がん検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(男・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 23平成20年度における胃がん検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(女・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 24平成20年度における大腸がん検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(男・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 25平成20年度における大腸がん検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(女・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 26平成20年度における肺がん(全て)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(男・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 27平成20年度における肺がん(全て)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(女・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 28平成20年度における肺がん(胸部エックス線検査)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(男・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 29平成20年度における肺がん(胸部エックス線検査)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(女・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 30平成20年度における肺がん(喀痰細胞診)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(男・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 31平成20年度における肺がん(喀痰細胞診)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(女・個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 32平成20年度における子宮がん(頸部)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 33平成20年度における子宮がん(体部)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 34平成20年度における乳がん(マンモグラフィのみ)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(個別-集団、総数・初回・非初回別) | |
| 
             35平成20年度における乳がん(視触診及びマンモグラフィ)検診受診者数・要精密検査人員数・結果別人員数,偶発性の有無別人員数,市区町村、検査方式・検診回数・年齢階級別(個別-集団、総数・初回・非初回別)  | 
        |
| 36-1肝炎ウイルス検診受診者数・判定別人員数,市区町村、年齢別 | |
| 36-2肝炎ウイルスに関する健康教育及び健康相談の開催回数・参加延人員,市区町村別 | 
お問い合わせ
健康増進課
〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館5階
電話番号:028-623-3095
ファックス番号:028-623-3920